現職の司法書士ですので、法務局職員の方には日頃お世話になっております 有り難うございます さて、ご質問の資格の件ですが、直接司法書士を狙った方が良いと思います 私自身は宅建→行政書士→司法書士ですが、このステップアップ型は時間がかかる と言うのも、宅建程度の法律知識では行政書士試験ではやり直し、司法書士試験では行政書士程度の民法・会社法の知識では、最初から全部やり直しで時間の無駄が多過ぎます 反対にどうしても行政書士が欲しければ司法書士合格後に取得すれば良いです 同期(合格)で、続けて同じ年に行政書士も受験した者がいましたが、「試験中に笑い出す」ぐらい簡単に感じたそうです (※司法書士試験合格で浮かれて飲みすぎで落ちた奴もいます) 難易度についてですが、やはり司法書士試験は手強いです 宅建、行政書士はそれぞれ常勤で仕事をしながら1発で合格しましたが(どちらも独学)、司法書士試験合格はそれから(恥ずかしながら)5年かかりました ・・ここら辺が・・自分の人生の中で反省点ですね、最初から正しく司法書士の勉強をしていればと(途中から予備校に行った) また、この点は独学vs予備校の是非でもあります (独学で合格者もいましたが、僕は勧めません) 最後に登録ですが、僕は司法書士しか登録してません 司法書士で行政書士も持ってる人は多いですが、登録してない人が多いんじゃないかな・・ 今の東京司法書士会々長は行政書士も登録していらっしゃいますが もっともこれは地方で開業するには両方登録が生活して行く上でmustなんだそうです 是非頑張って下さい
なるほど:2
どちらでもよいと思います。 行政書士試験は公務員試験に近しく、司法書士試験の登記法関連や書式は法務局としてのお仕事に親和性があり、他の受験生に比して有利に働くと思います。 気になる業務の展開は、司法書士の方が仕事の発生先が、金融機関・不動産屋などわかりやすく、また近年民亊法務の分野も確立されてきたため、しやすいとは思います。許認可をメインとし、大規模で難しい許認可に携われば、ずば抜けた年収を獲得したいという点では行政書士(一部の例外ですが)の方が魅力といえば魅力です。 が、すでに士業自体が飽和状態なので、どんな士業でも営業自体、極めて困難なのは否めません。法務局職員というご職業のすばらしさをもう一度お見直しいただき、司法書士試験・行政書士試験とも自己研鑽としてお考えになられることをお勧めします。士業自体に資格試験予備校や受験雑誌などで言われるほどの安定度もニーズも実際にはあまりなく、泣かず飛ばずな資格者がほとんどという実情もリサーチした方がよいと思います。
なるほど:1
>現法務局職員の立場なら司法書士を先に取る方が良いでしょうか? あまり後・先については、意味がないと思います。 現法務局職員の立場なら、司法書士の資格は欲しいところです。 しかし、簡単でないことも確かです。 それならまだ取りやすい、行政書士から取りに行く、と言うのならわかります。 ●これが「行政書士をとってから司法書士を取る方がいいという話を耳にしたのですが」の意味だと思います。 理想は、司法書士も行政書士も「1〜2年で試験資格で合格」することだと思います。 行政書士なら、今年の試験申し込みに間に合います。 公務員試験を経験されているなら、今から準備しても十分に間に合うはずです。 今年の「行政書士試験合格を取って」から、司法書士の準備をするのが一番良いと思います。 試験で両方の資格を得た方が、法務局職員としても箔もつくと思います。笑 今年の行政書士試験合格→来年の司法書士試験スケジュールの準備。 これが良いと思います。
ご存知かもしれませんが、法務局職員であれば、10年間勤務したのち、法務大臣の認定考査に合格すれば司法書士になれます。 司法書士試験は、司法試験に次いで難しい試験ですので、せっかく法務局で働いておられるなら、大臣認定の制度を使わない手はありません。 行政書士は、通信教育でも取れる資格で、そんなに難しくないので、司法書士の資格を取ってから、オマケで取っても良いでしょう。 補足読みました。要件とされる登記、供託若しくは訴訟の事務は、一係員として従事してもダメなんですね。申し訳ありません。勘違いしてました。 それを踏まえて回答ですが、行政書士はさほど難しくないので、司法書士を取ってから、必要なら取れば良いと思いますよ。
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る