教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークのブラック企業求人掲載お断りの基準 最近やっとハローワークがブラック企業の求人の掲載や紹介をやめる取り…

ハローワークのブラック企業求人掲載お断りの基準 最近やっとハローワークがブラック企業の求人の掲載や紹介をやめる取り組みを始めたそうですが、そのブラック企業と認定される基準とは具体的にどの様なものになっているのか、公表はされていますか? または、認定され掲載お断りになった企業名などは公表されていますか? 情報が欲しいのでどちらかだけでも分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。

続きを読む

478閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ハローワークで求人掲載しないブラック企業は、労働基準法および最低賃金法に係る規定に違反した企業が対象です。具体的な基準はいろいろありますが、過去に是正指導を受けたのに改善しない企業などが該当するようです。 この取り組み自体は2016年から行われており、2017年はさらに拡充されます。 ただ、「ハローワークにおける求人票の内容と実際の労働条件が異なる」といった求職者からの申出が、2016年度には9299件あったそうですから、これでブラック企業が求人から消えたわけではありません。 それで企業名などの公表ですが、そのようなことは原則的に行われていません。 一方で、最近の労働基準関係法令違反の事案については厚生労働省がネットで公表しており、その企業名などの情報を検索できるサイトもあります。 例:ブラック企業検索サイト http://sincinemad.com/ これらを複合的に利用しながら情報を集めるしか現状は手段がなさそうです。今後、もっと改善されると良いのですが…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる