教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについてです。

バイトについてです。今は夏休み入ってますが、夏休みだろうがそうでなかろうが、大体、週4~6入ってます。 6連勤1日明け6連勤もあります。 平日は、4~4.5時間 休日は、休憩抜いて8時間です。 ~休みになると、平日でもロングで入る事もあって今月は120時間バイトしてました。 私の周りの友達は大体50~80時間なのに対し、120時間とか前は130時間で何か高校生らしくない気がするのですが… これが普通なのですか?むしろ少ない方なのでしょうか?? 日数は大体、20~23日間です。 その間に、勉強したり音楽をやってるので練習したりと割とバタバタしてて、この生活をしてから1年が経ちますが、最近体がだるくてバイトに行くまでの足が重たくて仕方ないです。 こういう時どうすればいいのでしょうか? また、社会に出たらやはりもっとしんどいですか? あと関係はありませんが…扶養計算がややこしいので11月いっぱいで辞めて12月の扶養スタートと同時に違うバイトをしようと思っているのですが、 私は、データとか処理とか事務系が好きなのと、コミュ障や人見知りなのに接客が楽しいので、データ入力やコールセンターなどしてみたいと考えてます。 他に、こういうバイトおすすめとかあれば教えていただきたいです。

続きを読む

290閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結構多いと思います。 自分も高校生ですがそこまで入ることはしません。 働いていて勉強に支障がない、プライベートも行き届いていて満足しているのなら良いと思いますが、しんどく思ってるということはおそらく満足できていない、どこかしらで犠牲にしている部分があるかと思います。 学生の本業は学業です。 社会人でもそこまで働いてる人は少ないと思います。 学業とバイトを合わせて月200時間以上は働いてるのと同じようの思えます。日数も学校のと合わせて考えるとほぼ休みはないと思います。もし平日にしか休みがなく普通に学校にいってれば、250時間は超えると思います。 1日8時間勤務を毎日+残業ですよ。休みなしと一緒です。 ほかのバイトに行ったら日数も現在より減るだろうし、新しく覚えること以外はかなり楽になると思います。高校生でコールセンターなどはあまり見たことがありませんが、接客が好きなら大手のファミレスのホールとかいいかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる