教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験に合格しないと、その仕事に就くことが出来ない職業は、検察官、裁判官と何?

司法試験に合格しないと、その仕事に就くことが出来ない職業は、検察官、裁判官と何?

181閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ねこのはなです. 司法試験に合格しなくても検察官、裁判官になることができます. 検察官には検事、副検事がいます. 副検事は所定の公務員の職にあった者で所定の選考を経て任命可能です. 検事(2級)は法律学の教授.准教授から任命可能ですし、所定の副検事で所定の考試を経た者から任命可能です. 裁判官に簡易裁判所判事がいます. 簡易裁判所判事は所定の選考を経て任命可能です.

  • ahoudori_white_0408さんの回答について >弁護士は大学教授で何年か研究してたらなれるから違う。 ⇒10年大学教授をすれば弁護士登録できるという制度がありましたが、近年この制度は廃止されてます。

  • 裁判官は書記官が定年間際になれるから違う、弁護士は大学教授で何年か研究してたらなれるから違う。 となれば検察官だけ?

  • 弁護士は特認があるから違うように思うが・・ 裁判官も大学の教授なんかが成ってる人いなかったか? 検察官だけじゃないのかなあ

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる