教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人ホームで管理者をしています。

老人ホームで管理者をしています。入居者は要介護5の認知症の方で、入居時は暴言、暴力が凄かったですが、入居して1ヶ月が経ち、環境に慣れてきて不穏な時間は少なくなりました。 普段は車椅子ですが調子が良い時は手引きで歩けます。 毎日夕方娘様が来設します。 歩く気がないお母様を引きずるように居室へ誘導したり、食べる気飲む気がないのに口に詰め込み激しく咽ます。 入居者本人も不穏になり食器をひっくり返したりします。 客観的に見て虐待の域です。 最近は夕方まで穏やかですが、娘様が来てから夕方まで不穏という状況です。 また、引きずり歩かせる様子を見てられないため、職員も咄嗟に手を貸しますが、重くて支えきれず、職員の腰痛が悪化するのも時間の問題です。 入居者様のためにも娘様の面会頻度をどうにか減らせないものなのでしょうか。 施設がお客様の娘様の虐待を通報するのは許されることでしょうか。

補足

ここ数日更にエスカレートしてきており、何か事あるごとに施設でも職員に怒鳴り散らしたりします。 そしてお母様も不穏になります。 私が出勤の日は娘様は割りと穏やかなのですが、私が不在時は粗探しをして頭ごなしに怒鳴り散らします。 私が同じミスをしても怒らない内容、例えば排泄チェックが1つ漏れていれば、記入漏れした職員を掴まえては怒ります。 私が不在時で、他の入居者様が特変などで緊急受診や搬送等してドタバタしている時でも怒鳴り散らしてくるそうです。 指摘してくる内容で一部は最もなこともあることが、こちらの落ち度でもあるのですが、職員のストレスも限界のようです。 娘様を静めたり、何か良い案はないでしょうか。 同じような経験をして職員が退職してしまったり、退職を食い止める方法など経験された方いらっしゃれば、ご教示願いたいです。

続きを読む

270閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    虐待だと通報する前に、娘様がそういった行動をされている時にお話することはできませんか? 無理に手引き歩行をしたら転倒のリスクがあり歩行できなくなることがある、 無理に食事を口に詰め込んだら誤嚥性肺炎になるリスクがある 施設の職員という立場であれば、介護に関する知識は娘様よりおありだと思いますので、専門的な立場から話をしたら良いと思います。 娘様はお母様に「歩いて欲しい」「食事をきちんと摂って健康でいて欲しい」 という思いでやっているのかもしれませんし。 現状を維持していくにはどういったケアをしていくかなども含めてお話されるのが良いと思いますよ

  • 主治医から話してもらったらいかがでしょう? もしくは、危なっかしくても手を出さない。 そういう人は誤嚥性肺炎や、転倒による骨折でもしないと、聞く耳を持ちません。 入居者にはお気の毒ですが、そんな娘に育てた本人なので仕方ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる