教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食バイト初心者は、ランチタイムよりディナータイムの方が仕事を覚えやすいですか? 初めて飲食のバイトを始めます。 …

飲食バイト初心者は、ランチタイムよりディナータイムの方が仕事を覚えやすいですか? 初めて飲食のバイトを始めます。 今日アルバイトに受かることができたのでシフトの話になったのですが、私はオープンから夜17〜18時までのシフトを希望しており、そのように伝えたら、 ランチタイムだと忙しくてゆっくり教えることができそうにないからディナータイムの方がいいかもしれないと言われました。 私は二ヶ月間、事情がありフリーター生活を送ることになったため、できれば日中バイトで時間を使いたかったのですが、確かに飲食バイトが初めてで、レジやオーダーの仕方もわからないのでいきなりランチタイムに出てゆっくり教わることもできずにというのは不安だなと思いました。 それとは別に、私が実家暮らしということもあり、一人暮らしのフリーターもいるから、ランチタイムよりディナータイムのシフトになるかも、とも言われました。 やはり慣れないうちはその方がいいのでしょうか? バスで通うので、ディナータイム(ラストは11時近く)になるとバスが無くなってしまうという話をしたら21時まででもいいと言われたのでそのようにしてもらうことはできましたし、 ランチタイムに入れないというわけではないからシフト希望に書いてもらっても構わないけど、とのことでした。 ランチタイムで入る気満々だったのですが初っ端から大忙しなのはいろいろと不安ですが、物の見事にディナータイムにシフトが入ってしまったのでフリーターの身としては微妙な気持ちです。 確かに実家暮らしで今すぐ金が必要か?と言われれば何も言い返せないのですが… ランチタイムにも入れるようにするから心配しないでと言ってもらえましたが、何となく不安です。きっと私のことを思ってそう言ってくれたのだとは思うのですが… 飲食バイト経験したことのある方、研修期間中からランチタイムで働いていましたか? そうなると、忙しさのあまり分からないことを聞く時間がなかったりしますか? 初めてのことなのでわかりません。回答お願いします…。

続きを読む

2,245閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ランチタイムは、メニューが限られている上に、お客さんが頼む料理もおなじような何種類かのメニューに集中するので、オーダーそのものはディナータイムより簡単です。 が、やはりトレーニングする暇は取れないですね。 お店によりますから、一概には言えませんが。 ま、そもそもランチにしか出ない主婦のパートさんはランチでトレーニングするしかないので、不可能ではないはず。 でもまぁそこの店長?がディナーでと言うならばそちらのほうが好都合なのでしょう。(忙しさだけでなく人員の都合でトレーニングがやりにくいとか) トレーニングをゆっくりディナーで極めて、満を持してランチデビューされてはいかが?

  • 研修期間は土日の夜の余裕のある時間にしてもらっていました。 店によりますが、聞く時間がない店はあります。 納得できないなら、一度、昼に食べに行って混み具合をみてみればいいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる