教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級は3か月あれば十分合格できますか?ボイラー2級や測量士補に合格していればこの程度は大丈夫ですか?

簿記3級は3か月あれば十分合格できますか?ボイラー2級や測量士補に合格していればこの程度は大丈夫ですか?

298閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    よっぽど簿記が苦手でない限り、3ヶ月と言わずとも1ヶ月もあれば余裕を持って合格できるはずです。(期間だけだと勉強時間がわからないので何とも言えない部分もありますが) ちなみに自分は、参考書一回通して読む→過去問を2回分解く→間違ったところを参考書で復習、というのを3日間でやり、満点近くとって合格できました。 難易度も3級はかなり優しいはずですが、回によって合格率に大きくバラつきがあります。

    ID非公開さん

  • はじめまして。 ボイラー等の資格については存じ上げないので、あくまでも一般論でお答えさせてください。 まず3ヶ月で1時間しか勉強しないなら合格できません。 毎日3時間は絶対に勉強すると前提が必要だと思います。 もし、お時間がおありで、朝から晩まで勉強できるなら2週間もあれば十分です。 大原簿記の2ヶ月1級チャレンジコースでは、3級を1週間で終わります。 半数以上が通ります。 2級は2週間。 ですから、試験勉強の経験はおありのようなので、独学で一日中勉強できるなら2週間もあれば十分でしょう。 合格をお祈りしています。

    続きを読む
  • 独学知識0から10日くらいで今回74点でした。 自分ではよくやったと思ってますが 周りの人は当たり前だろみたいな雰囲気で 誰も褒めてくれないのでうざいくらいあっちこっちで ひっそりカキコしまくりごめんなさいm(..)m 最初の5日だけ小切手等仕訳に現金記載する奴と 再振替と未処理と決算整理仕訳と売上原価と仕入の行で計算する とかいうやつで苦しんだ気がしますが 分からないところはネットで調べて10日くらいでなんとか 合格すると思います。 問3や問5も一番下の合計も採点されないので 処理に関係するとこだけ埋めとけば 比較的省エネで受かるんではないかと思います。

    続きを読む
  • 結論から言いますと、合格できます! 私も簿記3級を最近取得しましたが2ヶ月かからず合格できました。しかし、独学だともう少しかかるかもしれません。簿記は仕訳ができれば、ほぼ合格したようなものなので、まずは仕訳を完璧に出来るようになってください!頑張ってください!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる