教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は警視庁の警察官採用試験第3類を受けようと思っている高校1年生です!

自分は警視庁の警察官採用試験第3類を受けようと思っている高校1年生です!そこで、今からやっといた方がいいことはありますか??勉強面でお願いします。

481閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員試験に実績のある高校の場合。一年から英検、漢検2級を目指す様に指導されます。2学年でほぼ全員3級取得。警視庁は漢字テストがあり、作文試験も誤字脱字のチェックがあるのと警察官になってから報告書等、書類作成に役立つので漢検受験をオススメします。 二学年から本格的な受験対策が始まります。オープンセサミ等、分野別参考書で勉強開始と数的処理の補習授業。公開模試の受験で苦手分野チェックと試験の時間配分チェック、現在の実力チェック。立志社、大原等、無料公務員講座の受講等々担任から指導があります。専門学校の無料講座は担任に相談すれば紹介してくれると思います。分野別参考書は、地方初級又は国家一般(高卒)てOK。 公開模試は、大原、東京アカデミー等、二学年から年に何度も受けます。三学年の夏休みはハードスケジュールです。ほぼ毎日、面接対策、作文対策、専門学校の無料講座や高校で補習授業等々毎日何かがあります。それと一学年から柔道か剣道の選択授業があり、他の部活やってる人も二学年でほぼ全員初段取得。 一次試験は全員合格しますが、これだけやっても警視庁に最終合格する人より落ちる人の方が多いです。そのために全員併願する様に担任から指導されます。頑張って下さい。

    ID非公開さん

  • 特殊急襲部隊はいかがですか? 主に警察官採用試験第3類に合格してから入隊してくるものは多いです。高校一年であれば卒業までには間に合うかも?! 選抜試験内容:事前審査、体力検定(合格ラインは現役の柔道8段以上)など、 日本国政府・特殊急襲部隊 第5代総隊長 市丸英徳

    続きを読む
  • 3類合格者です。 過去問やってみるとわかるのですが、文系とか理系関係なく すべての教科から幅広くでます。 あなたが高校で習ってない内容もきっと出ると思います。 そういうのを確認する為にも、まずは過去問をやってみてください! それから、時事問題も少し出るので新聞やニュースをよく見ておいたほうが良いと思います!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる