教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、介護施設で事務員をしています。今度の契約更新で今までは事務職のみでの契約でしたが、今の介護業界の傾向としてもしかし…

現在、介護施設で事務員をしています。今度の契約更新で今までは事務職のみでの契約でしたが、今の介護業界の傾向としてもしかしたら事務職のみだと雇用しない可能性があると言われました。事務兼介護として契約したいのだけど…と言われて悩んでいます。確かに人手不足もあり現在でも急遽、現場に入りできる限りの事を手伝ってました。しかし、まだ子供も小1でいつ呼出があるかわかりません。そんな状態で介護も兼務できますとは言えないんです…。この場合、自主退職をしなくてはダメなんでしょうか?まだ決定事項ではないそうなので決定事項になってからでも良いのか?と確認した所、その時に変更するのと今、変更するのと何が違うの?とも言われてしまいました。とにかく人手不足解消、人件費削減なので気持ちはわかるのですが…困っています。

続きを読む

583閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >この場合、自主退職をしなくてはダメなんでしょうか? べつに、退職をしなければならない理由はないと思いますよ。 辞めたいという気持ちがないのに、なぜ自分から辞める必要があるんでしょうか。 今後も勤務を継続できるかどうかは、あなたと会社側の話し合いで決まることです。 ただしそれは、勤務条件が介護職兼務に変更されてからの話です。 >まだ決定事項ではないそうなので決定事項になってからでも良いのか?と確認した所、その時に変更するのと今、変更するのと何が違うの?とも言われてしまいました。 いや、全く状況が違いますよね。 現在の契約では事務専従で就労することになっていて、介護職兼務という条件はないわけでしょ。 で、今後そうなるかもしれないけどまだ決定ではない、ということですよね。 だったら今、介護職兼務ができるかどうかを考える必要なんかないわけです。 いわんや、自主退職すべきかどうかなんて全く考える必要はありません。 「現状は事務専従で契約して頂いてますから、その条件で勤務を続けます。介護職兼務に条件変更される場合には、シフトや勤務時間含めて契約内容を話し合わせてください」と言えばいいだけですよ。

  • 介護職で就職して、生活相談員と兼務させられるかたは聞いたことありますが、 事務で入って、介護の兼務は聞いたことありませんけど、 資格なしでかいごするのだったら、 会社はあなたにどこまで求めるのでしょうね。 恐らくですが、あなたの給料のままで、事務は今までどおりの内容まで求めて、 介護の時間として、1日二時間くらいとられるのかもしれないですね。 例えば、買い物代行や、部屋の掃除洗濯、軽介助の食事介助から始まって、 介護の資格とってください→夜勤も資格なくてもいいからと、月に二回くらいから始まりそうで、怖いです

    続きを読む
  • 私の感想です。 「兼任」は危険です。止めたほうがいいです。 八割以上介護の仕事をしても、事務員の給料しか払ってくれない場合があります。 私も似たような状況です。 就職した時は事務員で就職しました。昇給なし、昇格なし、ボーナスなしです。仕事も電話番、簡単な書類作成、雑務のはずでした。 でも。年々、事務員以上の仕事を任され、男性社員がやっている仕事を現在5割くらいしています。でも昇給は殆どしてません。男性の半分くらいの給料で、事務員として働かされています。納得行きませんよ。残業もして、男性と同じように働いているのに。 八割介護をするなら、きちんと介護職員として満額貰ったほうがマシです。そのかたわらで、事務の仕事をするなら良いです。 給料交渉をきちんとして、それが納得行かないなら絶対止めたほうがいいです。 安い給料で事務員を別の仕事に使うのは止めて欲しいです。

    続きを読む
  • 「子供関係の呼び出しがあれば帰宅してもいいなら兼務します」 そう伝えればいいかと・・・無期雇用職員でないならばそれくらい は許容されるべきですし、最初の条件を変えて無理を言っているのは施設側です。 貴方だけが譲歩する必要はないでしょう。 会社にもそれなりの譲歩をさせるべきです。無理なら次の契約更新なしでも 構わないと伝えて転職活動をするのもありかと・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる