教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在文系の高校生です。

現在文系の高校生です。高校三年生で文系を選択してるものなのですが「理系に行けばよかった(泣)。」と後悔しています。模試での三科目の校内順位が文系での順位が1位であっても理系を含めた総合順位は5位。やはり、優秀な人が多く、今いる環境にとても劣等感を感じます。また、理系の方からは「文系は楽でいいよね。」や「文系はバカばっか。」、「所詮、暗記だけ。数学雑魚ばっか。」と罵られることも度々あります。もちろん、文系にも大変優秀な方々もいらっしゃいますが、バカも多いことも十分に知っているつもりです。。 そこでなのですが、 ①文系でいて良かったことは何かありますか? また、 ②将来的に文系でもこういう人なら理系とも対等に戦えるという人はどういう人なのでしょうか?(資格、能力、人格などでも構いません。) 愚かな質問かも知れませんがどうか教えてください。 よろしくお願い致します。

続きを読む

463閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文系は高度な難関資格がたくさんあります。 司法試験、司法書士、弁理士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士など独立開業して高収入が可能な資格です。 今は文系だ理系だと考えますが、自分が向いている分野を、苦手でない進路を探すべきです。 試験の点数や数学が雑魚だとかは、後からみると人生において非常に微々たることです。 理系だと技術職や専門職、文系は営業や経理、事務などの総合職です。どんな仕事があるかネットで色々調べてみるといいと思います。

  • 文系は、人間が作り上げてきたものについて学ぶコースです。経済でも商学でも社会学でも文学でも語学でも、人間の今までの営みについて多様な考え方を学び、考える力を養うのです。 卒業したら、専攻した分野を通して、人と関わることが仕事になります。会社ではリーダー、幹部として期待されますから、人をまとめる力がないと厳しいでしょう。それがなければ、営業マンで終わってしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる