教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の女子です。私は将来、自衛隊で働く看護師になりたいです。私の学校は偏差値50と進学校などではないのですが、医療関係…

高校生の女子です。私は将来、自衛隊で働く看護師になりたいです。私の学校は偏差値50と進学校などではないのですが、医療関係に進む人が多くいて、福祉科がある高校です。私は普通科で、中間や期末の順位は毎回10番以内です。看護師には昔からなりたかったのですが、他の人とはもっと違うことをしたいと思ったので自衛隊の看護師になりたいと思いました。そこで質問なんですが、自衛隊の看護師になるにはどのような手順を踏めばいいですか?どのくらいの学力があればいいですか?住んでいるところがとても田舎なんですけど、田舎からでも大丈夫でしょうか?自衛隊の方や看護師の方、詳しく知っている方は教えてくれると嬉しいです。

続きを読む

4,466閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大まかに3通りあります。 ①防医大看護の自衛官コースを受験、合格し採用されるコースです。 但し、偏差値(大学)55以上、倍率は20倍を超える狭き門です。 技官コースであれば倍率は10倍強です。受験時期が早い事もあり 看護学校との併願者が殆どですが、学力のある子は大学に流れるので どんぐりの背比べです。チャンスはありますし、国家資格の取得率は 100%!民間では保健師の資格取得は様々な要件が必要ですが、 ここなら看護師資格と共に合わせて取得できます。給与を貰いながらの 寮生活になりますので金銭的な負担はないですが、団体生活への耐性が 必要です。卒業後に幹部候補生学校に入校し看護官3尉になります。 ②一般隊員として入隊し、後期教育で衛生科になればベストですが それ以外の職種でも部隊配属後に准看護師課程試験をクリアすれば 課程教育2年を修了し准看護師として3曹になります。勤務評定が 良ければ部隊選抜を経て民間の看護学校等に通い正看護師となる事も 出来ます。 ③民間で看護師資格を取得した後、技官としても採用された場合です。 どのコースを選んでも給与を貰い寮(営内)生活を送る事が出来ます。 特に①と③については狭き門です。②についても女性自衛官では 人気がある職種なので学力がものをいいます。

    2人が参考になると回答しました

  • 自衛隊の看護師だけが災害派遣に行っている訳ではありませんので、もし災害医療に興味があるならまずは看護師になり災害医療に力を入れている赤十字病院などに就職し、DMAT隊員などになりましょう。 DPATと言うのもありますし、色々調べてみて下さいね

  • 自衛官候補生か曹候補生を勧めます。 あなたは人と違うことをしたいと言いますが、女子の場合、入隊したら自衛隊は極端な程の男社会ですから、数多くの男性自衛官から交際や結婚を申し込まれることが多く、大体3〜4年で皆結婚してます。 階級を3曹(正社員)まで上げて結婚、その後ちんたら定年まで働くも良し。 結婚してすぐ辞めて民間企業の正社員になるのも良し。 結婚して辞めて専業主婦になることも可能です。 女性自衛官の場合、特別扱いされ仕事が楽なので特に職種にこだわる必要が無いかと。 ただ、女性の場合入隊試験が少し難しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 防衛大の医学看護コース そんなものはない 防衛医科大学校 看護学科 自衛官コースまたは技官コース 有資格者としていきなり入隊と言う方法もあるが少数 防医の場合 高校の偏差値的には合格を確実に狙える学年順位ではない 全国上位大学の看護学科合格レベルを目指せばいい 自衛官コースの場合は 出身が田舎であっても大学校は所沢で全寮制になるから 別に気にするようなことはないし 就職扱いだから学費はかからず給料が出る 技官コースも希望すれば宿舎は入れる

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる