教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で嫌なこと、大変で押しつぶされそうな場合、どうやって乗り越えますか? 新入社員で今年入社の技術者(女)です。 …

仕事で嫌なこと、大変で押しつぶされそうな場合、どうやって乗り越えますか? 新入社員で今年入社の技術者(女)です。 同期は10数名いるのですが、私だけ別の事業部に配属され、私は既に仕事が始まりました。 いきなり仕事を割り振られ、研修、座学とは一気に変わりました。 他はまだ仕事が始まっていないらしく、楽しそうに和気あいあいと仕事というか、座学してます。 頑張っていきたいのですが、心が少し「出来るのかな?」と不安になります。 どうやって、プレッシャーに打ち勝ちますか? また、嫌なこと、どうやって忘れますか? 気持ちの切り替え下手なタイプなので教えて下さい。

続きを読む

207閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は大手企業で、同期が約200人弱でしたが、私が配属されたの所はあなたみたいにたった一人。 他の同期は、みんな数人から数十人で配属されてました。 あなた以上に不安とプレッシャーでたまりませんでしたよ。 更に悪い事にその配属先の男先輩が意地悪で、言われた事はなんと「俺は俺の先輩に何も教わっていないで仕事をやって来た。だから俺もお前には仕事は教えないから自分で覚えろよ。」…と言う何ともし難い環境と状況でしたし、学校で習った事は何ひとつ活かせない職場でした。 活かせるのは国語力と計算力ぐらい。(電卓が有れば出来る) 仕方なく、何をどうして良いかも分からず、間違いながらも周りの先輩方にひたすら聞きながら、こなしていました。 でも運が良かったのか、周りの先輩方がみんな女性だった事も有り、色々お叱りを受けながらも教えて頂き、何とか夢中で1年・2年が過ぎて行き、やっとそれなりに仕事を覚え迷惑を掛けない程度になり、それでもやっと10年ぐらいで一人前になったのでは?と自負しておりました。 その頃はなんと、1ヶ月に200時間以上の残業をした事も有りましたよ。 女性でも100時間以上はしていたかな? その後自分の配属された部署は、事業所の要の所で、事業所全体をコントロールする部署だった事が分かり、10年を過ぎた頃から事業所を全体を私一人の判断で動かしていました。 私としては、不安やプレッシャーは半端ないぐらいあって、誰にも相談出来ない部署とは思ってそれはそれは一生懸命やって来ましたが、やはり初めの頃は周りの先輩方に聞きながらやらなければ何ともなりませんでしたから、我慢してひたすら我慢して、先輩方の教えを乞いながら仕事を覚えて行きました。 その結果、新人の頃に居た先輩を追い越していました。 またその後、人の何倍も努力した結果、同期の中での出世頭になりましたし、先輩方をごぼう抜きで追い越して出世しました。 人生分かりませんよ。 新入社員の頃なんて誰もが同じ気持ちだし、不安もプレッシャーも普通に有りますから、それをどう仕事に活かしていくのか? それはつまり、新人1人では何ともなりませんから、間違いながらもお叱りを受けながらも、ひたすら我慢と努力しか有りません。 私はどんな事が有ってもポジティブに考えて頑張りました。 何と言われてもポジティブに考えて。もし仕事が出来なかったら首になり、そんな事になったら大変だと本当に危機感を持ちながら。 あっ、それと私のストレス発散方法は、会社の門を出たら会社の事は一切考えない事と、 スポーツをやっていて、仕事を忘れさせてくれたました。 仕事の事を忘れられる何かを趣味に持つ事も必要かも知れませんね。 後に引きずら無い様に、溜め無い様に頑 発散しましょう。 あなたもそんな気持ちで頑張ってください。

  • 新たな仕事を始めて 三ヶ月以上経っても解らない事に悩む方は沢山居ますよ、 嫌な事は忘れる事はもっと嫌な目に会えば忘れますけど、 既に職場は戦場みたいなもんです。

  • 技術者の方は、大変そうですよね。女性で技術者って、凄いなって思います。 そういう方でも、「出来るかな?」とか不安になる事もあるのですね。凄く意外でした。 でも、何だかんだ、何でもこなしてしまいそうな気がします(笑) 私は、単純なので、嫌な事があった時は美味しい物をガッツリ食べて、お腹をみたします。その時は我慢せず、食べたいだけ食べて、次の日は運動とかしてます。あとは、ショッピングです。

    続きを読む
  • 同期だった女の子達は3月中旬から研修と称してバイトで働いてたそうです。 男も5月には配属先が決まりそれぞれで通常作業を覚えてました。 ・・・要はまともに教えてはくれず見て覚えろです。 そこから言ったら、あなたの方が普通ですね。 応募したけど不採用になった企業ではまず1年間研修センターって所も、 確かに存在するのでしょうけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる