教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

恥ずかしい質問なのですが、どうか答えていただきたいです。

恥ずかしい質問なのですが、どうか答えていただきたいです。自分は現在京都の某D大学に通う3回生で、来年、公務員試験の受験を考えています。自分の性格上、民間は向いてないと思うのと、地域のために何かしたいという思いがあるからです。 しかし、自分は舐めているというか、自分に甘いところがあり、サークルが忙しいのもあって、本格的に公務員の勉強を始められていません。 9月か8月頃から、親に相談をして、優しい親なので、公務員の予備校に通わせてもらえる許可はもらいました。 大学受験の時もそうだったのですが、落ちたら人生が詰む、といった恐怖から、知恵袋や2chなど、安心したくて試験に関する情報を見て、そこで時間を割いてしまうという情けないほどに小心的なことをしていました。 朝活で勉強しようという意思もあるのですが、朝が弱くなかなか起きられません…。 皆さんは自分を奮い立たせなければいけないとき、どういう工夫をしていますか? また、公務員試験に通った現職の方がいらっしゃいましたら、合格体験記など聞いてみたいです。 回答お待ちしてます。閲覧ありがとうございました。

続きを読む

109閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    某自治体勤務の地方公務員です。 私は22年度のセンター試験の英語で250点換算の33点という非常に恥ずかしい点数で、大学進学ができませんでした。 高校卒業後、公務員専門学校へ行きましたが、社会科の教諭が夢だった上、専門学校のレベルが非常に低く、そこへ通ってる自分が非常に情けなくなった事を思い出します。 勉強への意欲が湧かなかった時に文房具を一新して気分を改めました。 当然ながら、それだけではモチベーションは上がらず、上半期を猛勉強し、下半期は趣味、バイトに費やそうと決めた所、モチベーションを上げる事ができました。 私が公務員試験を受けた時はリーマンショックの影響で公務員試験の倍率が過去数年で一番高い時期にあたりましたが、無事に採用されました。 たた、公務員だから楽という事はなく、27、28年度に福祉部門で勤務してましたが、時間外勤務の月平均は40時間を超え、一番多い月では200時間あった事もあり、もちろんサービス残業、サービス出勤は当たり前でした。 おかげさまで、適応障害と軽度のうつ病となりました。 専門学校在学中は上半期に居酒屋のバイトをしてましたが、深夜23時から翌朝5時→学校という事もありましたが、学校終わって2時間勉強、仮眠する等でなんとかなりました。 ずっと集中し勉強するのは難しいと思います。 例えば、集中して勉強する時間を3時間、サラッと勉強する時間を移動中に行う事でフォローできると思います。 一番大切なのは模試等を解析し、得意不得意をハッキリと意識する事だと思います。 頑張ってください!

  • 自分の性格上、民間は向いてないと思うのなら 公務員はもっとむいていませんわ 縦横のつなぎ 挨拶は確固たるものだし 入った後に昇級試験が待っているし で 公務員もピンからキリまで職場があるけど 何になりたいの どんな部署に就職して何がしたいの 窓口の受付は 定年した人で決まっているし 消防署や警官は学校に行って訓練してからで 運動経験なきゃむりだし 将来安定しているなんて思ったら大間違いだし コネあんの 3流大學で 楽しょうなんてあまいわ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる