教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

料理人の世界はどうして厳しいですか 朝の連続テレビ小説ひよっこを見ています。ラジオ工場を クビになったヒロインは…

料理人の世界はどうして厳しいですか 朝の連続テレビ小説ひよっこを見ています。ラジオ工場を クビになったヒロインは洋食屋で働きます。初めはうまくいかないですが、 オーナーシェフは修行中の会社や軍隊ではもっと厳しかった。 ああいう職場にはしたくないという意見です。東京オリンピックの 頃の話です。 考えてみれば料理人の世界はああですよね。私は新卒で大手の会社に 勤めてますが、暴力やパワハラはご法度です。即処分です。 じゃあ仕事に甘いかというと、そうでもないです。結果を残せないと、 左遷ですよね。その点外資はコンプライアンスに厳しい一方、結果にも 厳しいですよね。 どっちがいいんでしょうかね。よくわからないです。料理研究家の 土井善晴さんはああいう職場からは雑味が出ると行ってますが。 確かにうちの会社は結果にも厳しいですが、冗談を言い合うような 和気藹々とした雰囲気もありますね。そういう意味では大手の会社の方が 合理的かもしれません。やはり雰囲気が悪いと、トラブルの元になりますから。

続きを読む

1,007閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    料理人を26年続けています。料理の仕事をしている人でも、料理人と料理研究家は全く違います。普通の会社で言ったら、現場で直にやっている人と、企画などはするけど実際に現場に携わっていない役員的地位にいる人みたいなものです。机上の空論ばかり言って、実際に現場の状況を理解していないのです。 実際の現場では研究家の人達が作るのと違って、お客さんの要望などによって臨機応変に変化していきますし、作っている最中のアクシデントなど様々なことがあったとしても注文通りの料理を出さなければなりません。厳しいといいますが、では、優しくして技術も知識も伴わない料理人が作った料理にあなたは高いお金を出せるでしょうか? 美味しくもないものに納得できるでしょうか? お客様がみんなそのような心の広い方ばかりなら、料理人の世界もあなたが言うような厳し世界にはならないと思いますよ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

料理研究家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる