教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士の年収について 私は自動車系の高校卒で、現在は自動車整備専門学校に通っています。 こういった学校の先…

自動車整備士の年収について 私は自動車系の高校卒で、現在は自動車整備専門学校に通っています。 こういった学校の先生は皆、元整備士です。 私は正直、整備士が稼げる仕事だとは思っていません。知り合いの整備士に聞いても昇給はほとんどなく給料は引くほど安いよと言われたり、工場長でも手当が5万ほど付くだけで責任ばっかり付きまとうから辞めた方がいいという話を聞きます。 しかし専門の先生は整備士は給料悪くない、稼げる仕事だと言います。 その先生が整備士として働いていたのは20年前。残業代もきっちり出ていたとのことですが昔は整備士も給料良かったんでしょうか? 他の先生も教えるのが好きだから先生になったとか、工場長になるタイミングで辞めたとか聞きますが信用できません。 高校時代の先生は割とぶっちゃけた話をしてくれる先生が多くて、給与面であったり残業時間が多すぎる(最高月200時間近く)が理由で辞めたと話してくれました。 「整備士が稼げる仕事なんだったらいまここ(学校)で仕事してないよ」とまで言っていました。 私も中学生の頃は収入とかそう言ったことは気にしておらず自動車系の学科のある高校に進みましたが、年を追うごとに収入なども気にするようになって高卒で就職しようとも思いました。 しかし高卒で就職するにしてもやりたい仕事が見つからず、専門学校で就活しようと思い同じ系列の専門学校に進みました。 そして現在にいたります。すでに就活は終わっており、私は自動車業界ではなく某重工業メーカーの子会社から内定をいただきました。(仕事内容としては自動車整備士の資格は活かせますので無駄ではないと思っています) 結局私は自動車整備士にはならなかったのですが整備士の実際がどうなのかすごく気になります。 昔は良かったのでしょうか?立場的に稼げないとは言えないからそう言っているだけでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,314閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    メーカー直営のN系販売会社に勤める整備士です 国家資格は2級ガソリンジーゼル共取得して入社しました 勤続年数は6年です 年収は360〜370万円程です 残業代が少なければ手取りは15万円ぐらいでしょう ボーナスは年2回で手取り20〜35万ぐらいです 会社や店舗によっても違うと思うのですが私の店では遅くまでのサービス残業などはありません しかし他店舗の同僚や専門学校の同級生で夜遅くまで作業をしても残業代がつかないと言う話を聞く事もあります 40代や50代の上司や元整備士の営業マンの話を聞くと昔は夜の8時や9時からタイミングベルトの交換やクラッチオーバーホール等の作業をする事もザラにあったとの事で 昔に比べると整備士もかなりマシになったと言っていました 現在の整備士の現状としては給料に満足している人はいないと思います もし後輩や知り合いが自動車整備士になりたいと言えば私は必ず反対するでしょう 車に詳しくなれる事以外で自動車整備士になるメリットはありません 独学でもそれなりに自分の車の整備はできるようになりますし 車が好きなら給料が良い別の職種に進む方が賢明です 専門学科の先生もおそらく 責任ばかり増えていき給料が釣り合わない 整備士の給料では家庭を養えない 平日休みなので友人や家族と時間が合わない などの理由で転職を考えたはずです 私の同期や先輩などもそう言った理由で何人も転職していきました 他にも整備士をやってられないと思う事は多々ありますが やはり先生と言う立場状あまり自動車整備士を否定はできないのでしょう

    2人が参考になると回答しました

  • 10代20代の整備士はそんなもんですよ。 整備士に限らず、どんな職業でも若いうちは給与は安いし、昇給もほぼない。 稼ぎたいなら工場勤務して一定額をもらったほうがいい。 ただそれが定年まで続けられる仕事かどうかが問題。 見限って辞めていくのか、耐え切れず逃げたのか。 その先生方はどちらでしょうか。 私立系の専門や高校の先生であれば、言うほど給料良くないですし。 整備士よりは良いのかな。 でも整備士以上に大変でしょうね。時間外勤務も多いし、人を育てる責任がある。 定年まで働ける保証もなく、辞めても新しい働き口がすぐ見つかるような職種じゃない。 先生って仕事も、なかなか大変。 悪いところばかり見ても仕方ないです。 肝心の給料の話ですが、比較対象は何?って話です。 地域柄も関係してきます。 少なくとも、普通の生活ができるレベルかと思います。 ピラミッドがあれば、下のほうでしょうが、底辺でもない。 日本人のほとんどが、そこに属しているので整備士だからってことはない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 町工場で大型整備してます、製鉄所や鉄鋼所のダンプばかりの整備で毎日入庫して来ます、大型は工賃も高く、工場は儲かってそうです、俺らの給料も普通車の同僚よりだいぶ多いですよ、構内ダンプの整備なんでオイルススで汚れた車ばかりです、忙しい時は洗車もせず整備です、どの整備士も真っ黒です汚れる分給料はいいのかな、仕事終わる頃には顔も真っ黒こんな毎日ですが整備が好きなんで仕事続けてます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 人を雇う立場でないとあまり収入よくないでしょ。稼ぐ人はその分責任が多い。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる