教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

元気を出す方法 閲覧ありがとうございます。 大変な質問が多い中くだらない質問で恐縮ですが、みなさんが落ち込ん…

元気を出す方法 閲覧ありがとうございます。 大変な質問が多い中くだらない質問で恐縮ですが、みなさんが落ち込んでしまったとき、元気を出す方法があれば教えてください。いまとっても落ち込んでいます。 1年弱の時間と、それなりの費用を費やして挑んだ資格試験に失敗しました・・・ 悔しい気持ちももちろんあります。 しかし何より、協力・応援してくれた家族(夫・娘・息子)に申し訳なくて涙が出ます。 フルタイムの共働きでバタバタの日々に試験勉強をプラスしていたので、夫・娘(10歳)はいつも以上に家事に協力してくれました。 息子(5歳)はまだ私と一緒に寝たいはずなのに、「おかあさん勉強がんばってね」と言って娘と一緒に毎日寝てくれました。 試験が近くなると週末は私抜きでキャンプに行ってくれたり・・・ 私も寂しかったけど、子供たちもきっと寂しかったと思うし、夫は大変だったと思います。 何も文句を言わず協力してくれた家族のためにも絶対合格するつもりでした。 平均合格率は10~20%の資格・・・ ダメでした。情けないです。 仕事上どうしても必要な資格ではないですが、将来の安定性のために目指した資格でした。 今後どうするかまで考える力が出てきません。 家族はみんな優しくて・・・ なぐさめてくれるんです。 でも元気が出ません。 元気が出るツボは人それぞれかとは思いますが、立ち直るヒントになればとこちらで質問させてください。 よろしくお願いします。

補足

みなさんアドバイスありがとうございます。 みなさんのおかげで少しずつですが前に進めそうな気がしています。 やはりいろいろな方の意見を聞いて視野を広く持つことは大切ですね。 少し休憩して前向きになれたら、来年再チャレンジしたいなぁと思えるようになってきました☆ 私がベストアンサーを決めなければいけないのですが、本当にみなさん優しい方達で・・・ 申し訳ないのですが決められないので投票にさせてください。 本当にありがとうございました。

続きを読む

160閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    1回落ちたくらいでくじけないこと。別に命が取られるわけでもないから。 私は昔情報処理の「アプリケーション・エンジニア(今は名前が違っているようですが)」は3回目くらいにやっと合格できましたし、「システム・アナリスト」は4回くらい、「電験1種」は5~6回くらい受けて結局合格できませんでした。 それはそれで良し。 もし狙っている資格に似たもっと簡単な資格があれば、そちらからねらうことをお勧めします。

  • 学校受験でも再チャレンジが可能なのに諦めちゃいますか…。 気分転換しては。

  • こち亀167巻の「悲観的巡査」を読んでみて下さい。同じ167巻の「天国からのスナイパー」で、ネガティブ弾と人生どん底弾と人間失格弾を撃たれても普通にしていられる両さんを見て元気を出して下さい。近所の心療内科の待合室には167巻が2冊置かれてます。僕も167巻だけは中古で売らずに保存してあります。

  • 七転び八起き。 走り続けるのではなく止まってもまた走り出す事に意味があるんです。 家族もまた走り出すと信じているからそこまで気にしていないとおもいます。 気にしてるのはあなただけで 気にしてることの方が家族への負担になるかもしれませんね。 落ち込みまくった方が回復も早いとおもいます。 https://youtu.be/wv-QBXUPufk https://youtu.be/XBpmFLsuJHs https://youtu.be/n_lXpTvSxgA

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる