教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてほしいです。 職場の同僚が、利用者に悪口?

教えてほしいです。 職場の同僚が、利用者に悪口?を言っていました。 私は特養で介護職をしています。 私の後ろで、同僚が利用者さんに対し「私はあなたのことが嫌いです。」 って言っているのを、はっきり、聞こえてしまいました。 その利用者さんは、意思疎通が難しい方なので、こう言っては大変失礼な事ですが、多分 通じていません。 もしかして私に聞こえるように、私に間接的に言ったのかなとも思いましたが、そんないらない事を言って、この子何考えてんのと 悲しくなりました。 利用者さんだって、そもそも好きで施設に入ってないんですから。 それに、もし親戚 友人がたまたま面会へきて それを聞いていたら? 場合によっては、謝るでは済まない状況になりそうです。 普段、私とその子は最低限な業務上の内容の話しかしません。少し前は、仲が良い関係でしたが、時々彼女の、業務態度の悪い行為を見てしまい、段々話さなくなり、最近はそんな冷たく接してしまいます。しかし、見て見ぬふりをしてしまうと、結局、彼女と私は同じ行為をしてしまっているのではないかと葛藤があり、どうしたらよいか解りません。 注意をするにしても、何と言えばよいのか。教えてほしいです。 職場の同僚が目の前にいるのに、注意されるような事を聞こえるように言う人の心理も分かりません。 被害妄想混じってますが 間接的に私が嫌いだと言ってるんですかね。ほんと、最低限な話しかしないし、私は彼女を避けてますから。。だとしても、俺が傷つくだけで、結局何がしたいのか解りませんが。 どちらかだけでも教えてほしいです。 長文ですが ここまで読んでくれてありがとうございました(;_;)

補足

その子には、彼氏がいて、彼は、同じ職場の人です(今は、別の部署で働いています) 確かに不満はあると思います。不満をよく口にする、子なので。 しかし、事を上に伝えてしまうと、彼にも影響がおきそうで、言いづらいです。 彼女をしっかり支えれない彼にも、問題はあると思いますが。 暴言、恐らく心理的虐待といわれるものだと認識しております。

続きを読む

220閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    拝見致しました。 貴方様は素敵な介護士さんですね。 嫌な職員でも入居者さんの悪口は慎みますが、その方は普段から悪口を言っている気がします。初めは同僚の悪口から始まり、それでは足りず入居者さんへと。 ある意味【類は友を呼ぶ】の言葉通り、その方の陰口仲間が居ると思います。ので、注意すると間違いなく反感をかうと思います。 理不尽ですよね。 ですが介護の世界では施設がしっかり管理していないとそんな方が増える一方ですし、真面目な方ほど潰れやすい業種だと思います。 1番は見ぬふりをする事だと思います。 それが出来ないならば、そこの施設を辞める覚悟でその方に注意するのも、、、お勧めしませんが。 たぶん、その方は次に入居者さんに【暴力】をふるうかも知れません。推測ですが。 とても難しい問題だと思いますが、最終的には個人的に注意するのではなく、上司や施設長へ相談するのが良いと思います。 同僚へ陰口→入居者さんへ陰口→入居者さんへの暴力 嫌なサイクルですよね。

  • ワシが、殺してやってもいいが、、 中村ぼんど、、、

  • ブラック介護企業の管理職です。ご利用者様に対する暴言は重罪です。繰り返していればいつかご家族の耳に入り、県庁などに苦情として上がることでしょう。あなたがなんとかしたいという気持ちは尊いですが、直接対決は避けた方が良いです。ユニットやフロアのリーダーまたは介護長などに相談してみましょう。ちなみに同僚さんは現状に不満を持っているか、当該利用者様に対して憎しみをもっていますがあなた個人に対する特別な憎悪感情は持ってないと思います。

    続きを読む
  • お仕事お疲れ様です。 上司に相談したらどうですか? 目の前で聞いたんですが…って。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる