教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で今年から入職して、1年目の看護師です。

新卒で今年から入職して、1年目の看護師です。職場の人間関係に悩んでます。。。 今年の4月の17日から病棟へ入って、かれこれ1ヶ月、もう少しで2ヶ月が経ちます。 毎日オドオド、眉毛を困らせて過ごす日々。優しかった先輩もわたしの出来なさにしびれを切らして、以前より怖くなりました。 わたしに初めは優しく教えてくださった先輩は、わたしの申し送りの出来なさや、1度教えていただいたことを次にいかせてない私をうっとおしく思ったのか、 他の先輩に 「ほんとあの子出来なさすぎて有り得ないんだけど!」「当たり前の事聞いてくるの、めんどくさくない?」「もう師長さんに相談した方がよくない??」と ナースステーションでわたしが聞こえるように言ってきます。これがいわゆるパワハラなのかな?と思ってます。 その人が同じ勤務で同じ環境にいるだけで、気分が沈み、ナースステーションにいたくなくなって、患者さんの所へいって様子を見に行ったりしてその人から逃げたりしてます。 その人が私の事を色んな人に話す度に、優しかった先輩たちが急に冷たく感じるようになりました。 プリセプターの先輩も以前よりも素っ気なくなった気がします。 まだ他の病棟の友達や、看護学校の頃の友達、家族にしか相談しておらず、病棟には同期もいるのですが、わたしと同じような悩みを抱えている感じはなく、どんどん病棟へ溶け込み他の先輩とも仲良くなってきていて、病棟には味方がいないと思い、孤独を感じています。 また、毎日のように覚えることがたくさんあって、1回見学したらすぐ出来るでしょ?って感じで先輩から怒られる毎日です。 同期の子はどんどん出来ることが増えてるようにみえて、比べたくないのに比べてしまって、落ち込んでしまいます どうしたら乗り越えられるのか、もういっそのこと辞めれたら楽なのにと、毎日思うようになりました。 出来れば、折角入った病院を辞めたくはないので、病棟を変えてもらいたいと思ってます。 客観的に見てこのような場合どうしたらいいのか、アドバイスお願いします

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    40代の看護師です。 私の頃も、凄かったですよ。 私なんて、新人は私だけでした。怖い先輩との夜勤は泣いて行きました。 それでもなにくそと必死でついていきました。毎日辞めたいと思いました。 2年目になると容赦なくいきなりプリセプターになり、新人指導を任されました。 とにかく気の休まる事はなかったですが、段々動けるようになり、厳しかった先輩と相談し合う仲になりました。 教えてもらうとき、ノートにメモしてますか?予習復習してますか?報連相してますか? 先輩は、あなたの態度をみています。ただ仕事ができないから怒るのではなく、やる気があるのかないのかもみてますよ。 私の今の病院の新人は、メモしません笑 入院、処置、急変があっても知らん顔。 周りは優しいので怒らないけど、私はイライラします。 後で困るのは自分です。 今を乗り越えるしかない、としか言えません。 来年の自分を想像してみてください。

  • ナースというのは特殊な仕事ですし女性ばかりの職場なのでしんどいとは思います。 今が仕事を沢山覚えなくてはならない時期だと思いますし 4月に病棟に入ったばかりですよね。 まだ、完全に完璧にできるのは無理だと思いますよ。 少しずつでもいいので自分のペースで覚えていけばいいと思います。 焦るともっとテンパってしまうので、呼吸を整えて焦らず 頑張って下さい。 あなたの後ろには先輩の看護師さんや師長さんもいるのですから。 患者さんは入院して不安があると思うので患者の前では 明るくね。 大丈夫。頑張って。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる