教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築学科か土木工学科か

建築学科か土木工学科か高校三年女子です。小さい頃に自分の部屋が欲しく、理想の部屋の絵を描いて遊んだりするうちに建築学に興味を持ちました。 中学までは、建物の設計をする建築士になろうと決めていて建築学科に進むつもりでした。 しかし、高校に入ってからは建物そのものの設計よりもっと規模の大きい、都市計画のようなことにも興味を持っています。 また、漠然としすぎているのですが、清水建設のCMでやっているような仕事も楽しそうだなと思っています。 建築学科でも都市計画は勉強できるそうですが、土木工学科のパンフレットを覗いてみると、こちらの方が都市計画に向いているのかもと思ったりします。 だけどやっぱり、建築学科でやるような模型を作ったりする授業もやって見たいです。 それに、親に土木工学科もおもしろそうといったら、女がやるものじゃないだろ笑と言われました。 文章がめちゃくちゃですが、私の場合、建築学科と土木工学科ならどちらがオススメでしょうか。 また、建築学科と土木工学科はどういう違いがあるのでしょうか。 今はまだ、卒業して具体的にどんな仕事に着くのかは全然想像出来ないし、興味があることが多すぎて決まりません。 今のところは建築学科の方に気持ちは傾いているのですが、高校のコース選択で非常に後悔しているので、大学は後悔したくありません。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

1,155閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は大学の専攻は建築デザインで 社会人になってからはあなたの言う都市計画、造園計画の仕事もやってきました 建築の世界でもいわゆる建築会社(ゼネコン)だと現場監理、いわゆる現場監督ですね そういう仕事が大半を占めます 下請けや孫請けの会社の仕事を監督する、そういう立場の人が大勢となります これは土木系の建築会社も同じです 道路や橋などの工事現場の監督をすることになります 次に会社ではなく設計事務所やコンサルタント事務所という所があります 建築関係だと設計事務所ですね、建築事務所ともいいます 設計をするわけです、その設計でも全体の設計をするのは意匠設計といい エンジニア系だと設備(電気・空調など)、構造系(構造力学)、建築法規 などの専業の事務所があり 大きな事務所だとセクションに分かれてすべてがあったりします コンサルタント事務所(会社)は主に土木、都市計画、造園を行います これらも設計を中心に行います、仕事の相手はほとんど役所や都市公団です 当たり前のことですが、あなたの言う「大きな仕事を」 というのでしたら人一人が出来るのは高々知れていて その大きな仕事の一部を任されることになります 例えば駅前再開発の全体計画をすることができる、なんていうのは その大きなコンサルタント事務所でも何十人のうちの一人だったりします 役所の企画担当の人はちなみにそういうことはやりません OKかどうかを判断する立場です あなたが女性である事について 建設会社はまだまだ男性中心の世界で 女性はなかなか重要な立場で仕事は出来ません 設計事務所は実力主義の世界ですので女性も大勢活躍しています 上記二つの中間に位置するのは住宅メーカーですね 住宅メーカーはかなり女性が活躍しています 一軒、一軒の家を自分が一から最後まで設計するがいいか 大きな大きな仕事の一部を担当するのがいいのか、という感じですね 私はあなたが女性であるということより ご家族が女性がする仕事かーと言われる雰囲気の人である事から(笑) 大きな仕事の世界に行くより一軒の家をじっくり取り組むような 仕事の方が向いているように感じられます 男勝りで、激しいスポーツでもやっている女性だったりしたら 大きな仕事をする世界でもやっていけると思うのですけどね(笑) また何でも聞いて下さいね 私のような経験のある、それらの世界を知っている人はあまりいないので

  • 建築は考えている通り建物に関する仕事をします。分野はデザイン、構造、設備があり、さらに設計、監理、施工管理とあります。他にも鑑定や確認申請など色々あります。 デザインをする設計はわずかな人で多くは施工をやります。センスや営業力が必要となります。構造や設備設計は仕事はあると思います。 土木は橋や道路、トンネルなどを扱います。建築とは似てるようで考え方や勉強の範囲もことなります。今土木でイメージしている大規模な公園や都市計画を扱う案件はまれで関われたとしてもごく一部の人のみです。町並みを考えるよりも測量や移転補償の算定とかがほとんどの業務でしょう。 多くは道路や河川を扱う案件で、日々現場で測量や数量計算を行ないます。その様な設計を行う建設コンサルタントは門戸は狭く施工を行う建設会社が主な就職先になります。都市工学と言うイメージは綺麗ですが実態はそんなものです。 建築も土木も設計するにも施工をするにも長時間労働です。官公庁ならまだマシでしょが自ら設計はあまりしません。ただ大規模な案件には関われて裁量権も大きいですね。 建築土木いずれを選んでも大変ですが、やったことがずっと形に残りやり甲斐はあります。

    続きを読む
  • どうしても 悩むなら、建築学科に進んで、学部生の間に独学で技術士第一次試験(土木の資格試験。難しくはない)を受験し合格するのを勧める。そうすることで、卒業後 建築士も土木の技術士も取れる デザイン(意匠)ができるという理由で、建築を志望する人は多いが、本当に意匠だけで食べていける人は 建築分野の一握りの人だけ 土木では、建築よりも都市計画を扱うことが多い。ただ、ゲームのcimcityの様に、好き勝手に自分の思う都市を作ることはできない。都市計画では、細かく 法律(や指針)が決まっており、法律などに従うと、誰が計画を立てても同じ様なものができる様になっている。特に建設コンサルタントの技術者は、ほとんど自身の意思とは関係なく 法律・指針に従って 都市の設計を行う。(建設コンサルタントは、野村総研こ様な総合コンサルタントとは、まったく全然別物) もし、少しでもクリエイティブ(自分の意思・思考で結果が左右される)な仕事がしたいのであれば、発注である公務員になるべき。公務員の行う都市計画には、自己裁量の面が比較的多い(説明責任はある)

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 土木工学系の大学院生です。 建築学科は伝聞のものしか知識がないので、土木工学中心に話します。 まず、土木工学の就職先として基本的には ・施工管理 ・建設コンサルタント ・土木系技術公務員 この3つが大半になると思います。 質問者様は都市計画について興味があるとのことですが、都市計画の仕事ができるのは、大手建設コンサルか公務員になります。 また模型にも興味があるとのことですが、土木工学にも模型作成の授業はあります。(私は研究室でコンペに出ていました。)ただし、どの大学でもできるわけではないので、模型作成ができる土木工学科を探す必要があります。 あと、男女比率的に6:1ぐらいですが、女性はいます。現在は土木業界も女性の方の採用に積極的なので女性だからと気にする必要はないと思います。 最後に土木工学系は主に建物の基礎となる地盤など力学や公共空間(公園や駅、道路など)について学ぶことができ、後に施工管理や設計、都市計画などの仕事に携わることになります。興味があったら、私が挙げた事をキーワードに調べて、考えてみて下さい。

    続きを読む

    なるほど:1

    そうだね:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

清水建設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる