教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは動物看護師として働いているものです。転職して半年がたちます。 例えばみなさんの職場がもし院長、上司2人、自分…

こんにちは動物看護師として働いているものです。転職して半年がたちます。 例えばみなさんの職場がもし院長、上司2人、自分(部下)計4人で上司2人は6年目になる人達でずっと一緒に頑張ってきたため、すごく仲が良く親友並みです。初めは気を使って話しかけてくれましたが、 2ヶ月目くらいから話しかけてくれることも無く最近では私が悪いのですがミスをいっぱいしたのが原因で嫌われているように思います。お昼は一緒の机で食べてますがずっと2人で話をています。 人見知りで愛想悪く思われても仕方ないですし、向こう側が嫌っていても私は嫌いと言うよりも尊敬が大きいのでこんな状況でも辞めずに認めてもらおうと頑張っていますが、やっぱり1回嫌われると気に入られるのって難しいですよね…… 皆さんだったらこの状況だったらどうしますか? 相談できる相手もいないです…… 文章ぐちゃぐちゃですみませんが、ポジティブに頑張りたいのでアドバイスお願いします!

続きを読む

839閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試用期間が何カ月なのかわかりませんが、その間に余りにも成長が見られなかったりする場合は私語がなくなる事もあるでしょうね。 臨床現場は学校なんかと比べ物にならないくらい忙しく、急患対応や急変もありますよね。 その時に安心して任せられないと判断すれば私語はなくして敢えてピリッとした空気を作っている事もあるでしょう。 でもここで聞いてもその理由は絶対わからない事です。 人見知り、愛想が悪いと自己分析しているならばそれを含めて乗り越えるのも仕事です。 対応患畜は動物でも、連れてきて料金を払うのは人間です。 そのお客様に対しても対応が悪いとなると尻拭いするのも先輩となります。 また、試用期間中は付き添って教えてくれてもある程度手が離れた時や、仕事に慣れてくると思いもよらないミスが生まれます。 イライラされるのは仕方ないですよ。 でも新人の内にできるミスはしましょう。わからない事もガンガン聞きましょう。 新人のミスはフォローできるはずですし、フォローできない仕事は任せないので患畜含めて飼い主さんに迷惑をかける事も少ないはずです。 人見知りだろうが嫌われようが、結局あなたのミスで動物の命に関わることもあります。 分包ミスや調剤ミス、注射の吸い出しミスや注射針からの感染症など。 そうなってからでは遅いですから、アタックして勉強するだけです。 真面目にやっていれば、自ずと必要な事が先読みできるようになりますし、そうなれば先輩の手間も省けるどころか「やればできるじゃん!」と少しづつ認めてくれるようになります。 先輩も一々監督しなくて大丈夫、となれば受け入れてもらえると思いますよ。 わざわざプライベートな話から突っ込んで嫌がられるよりは、仕事に関する事から会話を増やせばいいと思います。 仕事場は仕事をする所ですし。 半年程度ではお互いに相手を理解する途中ですから、あなたが頑張って認めてもらえばいいだけです。 今の時期はmfの予防期間でBTが多いでしょうし、どこも忙しいです。 採決後の分注を自分からやらせてもらう、顕微鏡を見せてもらう、調剤のミスを少なくするなど毎日勉強とスキルアップができる時期です。 頑張ってください。

  • 私の職場にも同じような人がいます。 まずプライベートな話をこちらから話しかけて反応があまりないことが続くと、それ以上話しかけなくなります。 職場は仲良しグループではないため、仕事以外の話をすることを好まない人もいます。 その場合、必要以上に絡むことはパワハラとも取れなくないため、相手の気持ちを忖度して話かけなくなるのです。 また、仕事では何度も同じことを同じように失敗する人は、ある程度で注意や指示をしなくなります。 言ってもしょうがないし、仕事をお願いすることが出来なくなるからです。 必然的にできる単純作業のみになり、話す必要がなくなります。 はっきり言って嫌われているというよりも、話すことがない、話す必要がないからではないでしょうか。 これを解決するには、あなたから話しかける、仕事で同じミスはしないで仕事がもっとできることを示すという以外にはないと思います。 嫌われているわけではないので、相手の気持ちを変えることは可能ですが、根本的にはあなた自身が変わることが前提です。 もし、人と話すことが苦手、仕事はなかなかうまくできないというなら別の仕事を探してはどうでしょうか。 特に動物病院はどこも少人数で、女性ばかり。 そして命を扱う仕事です。 職場に馴染めない、馴染まない人もいることを受け入れられる職場ではないように思います。 現在半年働いているという事ですが、もっと楽にいきられる仕事を探しましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる