教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動に自動車免許は必要ですか?

就職活動に自動車免許は必要ですか?就職活動をするに際して、自動車免許を持つことというのはそれほど重要なのでしょうか? 両親や友人には必ず取っておいた方が良いと助言されたのですが私自身は将来自動車に乗るつもりはなく、その為に時間やお金を割くことに抵抗感があります。 今現在目指そうと思っている職種には自動車を乗り回す機会は無いのですがやはり必要となってくるのでしょうか?

続きを読む

11,408閲覧

回答(15件)

  • ベストアンサー

    ①業務上で必要な場合 必要であれば、免許を持っていなければマイナスです。 営業職や、自動車関連の職種など、また敷地の広い職場であれば、社内移動に車が必要な所もあります(私の場合はそうです) ②業務上で不要な場合 基本的には問題ない場合が多いと思います(面接官が免許が無ければ駄目と言う固定観念がある場合は別ですが) あと、もしこの2人から1人選ばなければならず、1人だけ免許を持っている、と言う場合は、免許を持ってないと不利でしょうね。 要するに、ほとんどの人が持ってる資格を持ってないって事で、仕事に問題は無いが、面接官がマイナスに思う可能性があるって事です。 ③その他 女性であれば、生活上持って無くてもそんなに問題ないかな?(住んでる環境にもよりますが) 免許とるつもりが無いって事は、割と都心部に住んでらっしゃるのかな。男性は、やっぱり持ってないと、家庭を持った時になにかと困ります。

    6人が参考になると回答しました

  • 社会人一年目です。 私は運転免許をもってません。 私が受験した会社のエントリーシートには、資格を書く欄すらありませんでしたし、 面接で資格について聞かれもしませんでした。 最近の大企業は、免許の有無を気にしていないんだと思います。 中小企業はわかりませんが。

    続きを読む
  • 私は45になっても自動車免許がありません。そのせいかは知りませんが再就職活動で苦戦してます。 免許が必要なのは配属先によりますね。東京都内で経理等の事務系てしたら必要性はないですね。それが地方で営業系でしたら必要となってきます。 私はあなたと同じぐらい若い頃、就職する前に教習所に申し込んで通ったことがありましたが、就職で仕事し始めた途端、仕事が思ったより忙しくなってしまい、通う時間が無くなって結局は取れずじまいに終ってしまいました。(その教習所は土日休みの為、どうしようもありません。)もったいないことをしました。 私もそうですが、親が年を取って運転が出来なくなったときを考えたら、時間のあるうちに取っておいた方がいいと思います。

    続きを読む
  • 今のキミにとっては就活以外に興味が無いのかもしれないが。 何かカッコ悪いよ。 ほとんどの初対面の人にキョトンとされるよ。 例えばパソコン。 使わなくても生きて行こうとすればできるだろうよ。 でも使えないと不便だし、カッコ悪いだろ? 就職したとする・・・ ちょっとした距離の出張に上司と車で二人で行くとする・・・ 上司に運転させる気? 仕事を始めたら、今以上に教習所に行く時間が無くなる。 若いうちの1ヶ月と30万円ちょっと・・・ こんなものもったい無がってどうするんだ? 資格や知識をできるだけ詰め込むのってこの時期だろ。 免許を社会人になって取ろうなんて考えたら・・・ 残業代や大事な仕事をほっぽって教習所? 50万円でもおつりが来そうだ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる