教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部内の役職者と親戚の場合について

部内の役職者と親戚の場合について※私の友達の話です。 相談に乗っているため、代わりに質問させていただきます。友達にも質問をすることを伝えています。 かなりの長文で申し訳ありません。 私の友達は、大手と言われる企業で働いています。昨年新卒で入社し、今2年目です。 実は、配属された部署の役職者(部長や課長級)が、その子の親戚ということらしいです。 普通なら、先にそういう情報は人事に行っていると思うのですが、ちょっと親戚関係が複雑らしく(元は親戚だけれども血縁関係はなく、今は書類上も親戚ではないが、小さい頃から知っていて、親しいので親戚付き合いをしているという感じです)あえて人事に伝えていないそうです。 関係としては、親戚のおじさんのような関係とのことです。ただ、就職時点では血縁も戸籍書類?上も親戚関係はありませんでした。 同じ会社に入ることになった時、いくつも支社も部署もあるからむしろ会うこともないだろうと思っていたのに、まさか同じ部署で、同じ部屋…とお互い慌てたそうです。 ただ、幸運にも部屋も大きく、150人くらいいて、席も遠いので、お互い知らないふりで過ごしているそうです。 昨年の役職者(部長、課長)面談の時も、一対一なので相当気まずかったそうですが、お互い他人のふりで真顔でやり過ごしたとのことです。 ただ、最近色々弊害があるとのことで、悩んでいるそうです。 例えば、都心の本社で働いているため、お互いを(特に、その親戚の人の方)知る人も多く、本人たちは親戚づきあいでも、気軽に2人で歩いたりしてるのを見られるとあらぬ疑いをかけられかねない。まさか不倫!?などと言われてはたまらない。 他の親戚がいたとしても、外で落ち落ち会えなくなってしまった。 ただ、これは気にしすぎでしょうか? 例えば今度、その子の音楽教室で発表会があるそうで、親戚の人が来たいそうなのですが、来てもらっても良いのでしょうか。 楽器もその親戚の人が買ってくれたそうなので、来てもらいたいと言っています。 その子の発表会の場所は、職場である本社からは少し離れているそうですが…。 また、特に困るのは、その親戚の人とは、昔からメールやラインで気軽に会話をしていたそうで、人間関係の愚痴なども書いたりしていたそうです。 友達「バイト先で誰々さんにきつく言われた〜」 親戚の人「(クマが怒るスタンプ)」 今までは、↑な感じの軽いノリでした。 けれども、この前、何気なく職場で女性の先輩から怒られたことを、落ち込むスタンプで送ったところ「怒ったのは誰だ?何があったのか?」と仕事の質問になってしまったそうです…。 親戚とはいえ、オフの状態で、例えば「直属の先輩に嫌われてるかもしれない。怖い言い方をされる」などと、親戚といえど役職者の人にこっそり答えるのは良くないか、というのを悩んでいるとのこと。 けれども、親戚のおじさんへの愚痴だと思えば良いのでしょうか? その親戚の人は、部署の性質からいって、いろんな人の意見が必要なので、身内だからと言って贔屓したりしない、と言っているそうです。 本当は関係を人事にちゃんと伝えるべきかもとは思うのですが、ちょっと複雑な親戚事情なので、あまり言いたくないとのことです…。 また、今更言うことで、余計に問題になりそうなので、どちらかが異動になるまで待てば良いかなとも言っています…。 友達にアドバイスするにあたって、ご意見をいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

260閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    なんかよくわかんないんですがwお友達とその部長だか課長は親戚だったってことですよね。 で、今も親戚づきあいがあると。それって親戚じゃないんですかね?血縁関係がないとか戸籍がどうこうとかよりも、親戚づきあいがあるなら世間的には親戚ってことになるんじゃないですか。 僕の知人に、いろんな事情から養子でも実子でもない子を育ててるって人がいます。法律的には他人なのかもしれませんが、当事者もはたから見ても2人は親子にしか見えないです。 お友達とそのおじさんは、お互いを赤の他人だと思ってるんですか?きっとちがうでしょうね。 で 本題ですw その友達が仕事以外の時間に個人的なLINEで仕事の愚痴を言うのはフェアじゃないですよ。 贔屓しないったって、そりゃ親戚が職場にいたらよっぽどの神でもない限り絶対贔屓しますよwというか 贔屓目で見ちゃいますよね。 本当に仕事に関係ない親戚のおじさんに愚痴るならいいけど、そのお友達の場合 親戚のおじさん兼 職場の役職者 でしょ? それを親戚のおじさんに愚痴ってるだけってのは通らないでしょ。 けど別にそれも嘘を密告したりしなければ違法ってわけでもないだろうし お友達が愚痴りたいから愚痴っちゃえって思うなら別に良いのかもね。 周りが聞いたらずるいと思うだろうけど。 あとはどこに誰がいるかわかんないしせめてどちらかが異動になるまでは気をつけたほうがいいでしょうね。 ポーカーフェイスでがんばるしかないと思いますよ〜

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる