教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく小売業で接客、従業員の態度のクレームを言う、お客様がいますが、直接、店に言わずに本社のお客様センターに言うクレームの…

よく小売業で接客、従業員の態度のクレームを言う、お客様がいますが、直接、店に言わずに本社のお客様センターに言うクレームの人は、どんな人間性の人ですか?店長に苦情を言えば、気がすむと思いますが?なんでいちいち本社に問い合わせするのでしょう?

18,729閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    本社が格上という意識が働いているものと考えられます。 社会経験の乏しさからでしょうか。 多くの企業では店長や支店長は、課長職以上の管理職なので、本社のお客様相談窓口担当者よりも、格段に格上であることを知りません。多くの企業では、室と書いて組織上、課扱いだったりします。また、たいへん不人気なポストです。 (お客様の声からヒントをもらう云々言われますが、有益な声は0.01%あるかないかのため、お客様相談からは解析データがまたに回る程度だったりします。) ドン・キホーテのように外注する企業もあります。 本社にかけているつもりが外注先だったなんて。 クレーマーが少し気の毒になりますね。

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 気が済むからクレームを入れるのではありませんよ。 「改善して欲しいから」クレームを入れるのです。 だから本社なのですよ。 店は信用出来ませんからね。 店に入ったクレームを本部に報告するとマイナス評価になるので、止めてしまうケースがほとんどです。

    続きを読む

    23人が参考になると回答しました

  • 店長に言っても改善しないと思ったら、本社にいうのでは…。 下っ端に言っても仕方がないからでしょう。 お年寄りのクレームは、基本的に店に言いますね。 目の前の物しか考えられないからです。 商品に不具合があれば作ったメーカーに言えばいいのに、目の前の店の人に苦情を言います。 また、周りに目を配れないのでレジでお客さんが並んでいてもお年寄りの人は、レジの人に話しかけたりしますね。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

  • その店の常連だと、知られてしまうのは嫌なんじゃないでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる