教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級について

日商簿記1級について現在勉強をしています。 勉強した分、得点につながりやすいのは 商業簿記 会計学 工業簿記 原価計算 で順番をつけるとしたらどれでしょうか? まだテキストと過去問に一通り目を通した程度なのですが 工業簿記、原価計算はなんとなく勉強した分だけ 得点しやすそうな気がしました、 反面会計学は・・ちょっと苦手な問題が出るか得意な問題がでるか運?ってかんじがしてしまいました。

続きを読む

786閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    商業簿記 会計学 工業簿記 原価計算 ・・・? 得意な科目。不得意な科目。 ご存知だとは、思いますが・・・ 日商簿記 2級までは、答案用紙に、答えが、書いてあります。 穴埋めを、するだけです・・・?。 日商簿記 1級は、それほど、易しくはありません。 白紙の、答案用紙に、答えを、書いて行きます。 不得意な科目を、攻略するのが、勉強した分、得点につながりやすいのでは・・・? 私の場合、6回、受験しました。 その都度、原価計算が、零点に、等しい・・でした。 合格した時の問題は、2級の、工業簿記・・・程度です。 ただし、白紙の、答案用紙に、答えを、すべて、記述・・・ 不得意な科目を、攻略するのが、得点につながりやすいのでは、 日商簿記 1級に、合格した、後の、進路によっても、勉強方法は、異なると、思います。 税理士の、受験が、目的でしたら、商業簿記 3級を、 完璧にマスターすることを、おすすめします。 くどくなりました・・・日商簿記 1級合格 体験記を、お待ちして、おります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 得点しやすいのは、原価計算(毎回、零点近くとる人がいますから傾斜配点がよい) 試験レベルで解答のしやすさから判断したら、 商業簿記、工業簿記、会計学の3つは正直、毎回簡単ですから解答欄を埋めやすいでしょう。 原価計算は理解力がなければ解けないですからね。

    続きを読む
  • 商簿・会計は勉強時間と得点(実力)が比例の関係にあり、 工簿・原計は2次関数的に伸びていくと言われています。 工簿・原計は後になって急激に伸びやすいです。 個人的には、①会計学②商業簿記③工業簿記④原価計算(①ほど得点とりやすい)と思います。 ※最近は過去問にないような、受験者に考えさせる問題が多くなっています。 基礎がしっかりできていれば、どんな応用問題が出てきても、基本に戻って考えられるので 足きり(10点未満)にならずに済むと思います。(特に工簿・原計)

    続きを読む
  • 私的には、 1.商業簿記→3級からやってるから、分り易い 2.原価計算→2級からあるよね。私は、苦手だった… 3.工業簿記→ 〃 4.会計学 →全くではありませんが、1~3を理解した上で、勉強するものだと思います。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる