教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3Dプリンターとは何ぞや? 家を作れたり、銃を作れたり、車を作れたり。 旅客機は作れたり??

3Dプリンターとは何ぞや? 家を作れたり、銃を作れたり、車を作れたり。 旅客機は作れたり??3Dプリンターが発展すれば徐々に原材料を加工したり部品を作ったりする製造業は廃れていくのでしょうか? 英語版wiki https://en.wikipedia.org/wiki/3D_printing

補足

文章がおかしいので訂正します。 誤:徐々に原材料を加工したり部品を作ったりする製造業は廃れて 正:原材料を加工したり部品を作ったりする製造業は、徐々に廃れて

続きを読む

157閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    > 3Dプリンターとは何ぞや? 樹脂などを立体的に固めることのできる機械です。 > 家を作れたり、銃を作れたり、車を作れたり。 正確には、それらの「模型」ですね。 > 旅客機は作れたり?? 作ることはできますが、模型なので飛べません。 また、原寸大の作成は現実的に無理でしょう。 > 3Dプリンターが発展すれば徐々に原材料を加工したり部品を作ったりする製造業は廃れていくのでしょうか? 現時点でそれはありません。 3D プリンタで加工できるのは、基本的に「樹脂」になります。 (今は他の素材でも加工できるようになってきていますが、まだまだ実用的ではないでしょう) なので、既存の製品に代わるものをポンと作ることはできません。 3D プリンタの主な用途は、サンプルやモックアップの作成です。 実際の製品をそのまま作れるわけではありません。 とはいえ、今後技術が発展して実用的な素材での加工が出来ようになってくれば、3D プリンタで実用部品を作ることも可能になってくると思います。 ただそれでも、大量生産には向きませんから、製造業への打撃は限定的になると思いますけど。 それよりも、加工職人の減少の方が懸念される気がします。

  • 製造業で何をどのように作るかによりますけど、 道具は使い方です、3Dプリンターは積層を積み上げる物だけじゃなく 今までの削る方も3Dプリンターだと思ってます、海外の地震の無い地域では 鉄筋の無いセメントの家を3Dプリンター風に作る実験をしてます、 または、トイレの便器を作らせてみるとか 車などで、ワンオフの一品物は生産ラインに乗せられないので 3Dプリンターで作ろうとしてます、 これは、まあちゃんとした生産ラインらしいですけど https://clicccar.com/2016/07/18/386241/ 最近は金属も出来る様になって 添付した写真はチタン粉末をレーザーで焼きながら積層した物です、 焼き物と言うか鋳物みたいなもんです 日々技術は進歩してますけど、基本人が考えて、指示して、組み立てないとならないので 当面は、使われても工数の削減くらいですかね、 現状機械も高いので人員不足との兼ね合いで、どうなるかです

    続きを読む
  • >3Dプリンターが発展すれば徐々に原材料を加工したり部品を作ったりする製造業は廃れていくのでしょうか? 既存のプラ成型や板金プレスみたいな量産を想像してんだろうけど、現段階ではまずありえない。 3Dプリンターは何より遅いし、精度も低い。 1点ものを低コストで試作したりするのにしか使えません。基本的には試作用。 3Dプリンターで1個作るのに10時間かかるとしたら、その間に射出成型機では1000個くらい作れるんで。 コストで勝てるはずが無いです。

    続きを読む
  • 切削加工品に精度は遠く及ばないです。 億単位の装置では、3D造形しながら切削仕上げを繰り返して作り上げたりします。(材料は金属です) 3D造形が切削精度を必要とする分野に置き換わる事は、その製作方法からしてありえないと言えます。 補足すれは、切削では不可能な物が3D造形と連携する事で可能となっています。 レイヤー造形して切削を繰り返す事で、これまで切削加工だけではできなかったもの、例えば複雑な中空形状の内部も仕上げる事が可能となっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる