教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に転職を考えているのですが、大変困っております。 はじめまして。 私は30代前半で技術職に携わっている…

試用期間中に転職を考えているのですが、大変困っております。 はじめまして。 私は30代前半で技術職に携わっている者です。 この度は悩み事があり、助けていただきたくこの場をお借りしました。私の今後の対応や、行動での助言や後押しをしていただきたいのです。 現在勤めている会社で、3か月間の試用期間中に転職をすることを決意しました。 私は先月まで転職活動をしており、縁の合った転職エージェントを経由して、4月付で今の会社に入社しました。 しかし、実際に入社後の業務説明や上司や周りの先輩の様子を伺っていると、事前に聞いていた内容とかなりの相違があることに気が付きました。 ここでは詳しくは書けませんが、以下のようなことに相違がありました。 (申し訳ありませんが、多少ぼやかしてます。) 1.業種と職種が違っていた。 2.転勤及び出張が異様に多い。 3.繁忙期ですらないのに残業過多。 掻い摘んで説明しますと以下で相違がありました。 1.業種と職種が違っていた。↓ ある物を提供している会社なのですが、実際には物を製造しているメーカーですらなかった。 HPやパンフレットにもそのような明記はなく、研修時に初めて知った事実です。 企業規模も中堅であり、口コミサイトにも情報は無し。 形式には商社寄りであり、携わっていく職種にも相違がでることになります。 2.転勤及び出張が異様に多い。↓ 私の配属された部署にはほぼ人がいません。 辞めたという理由ではなく、短期や長期の出張及び転勤が原因で誰かしら人がいません。 これも初耳でしたが、この業界の特色上、人を使って稼ぐ業態に起因しており、平社員や役職付き問わず移動するようです。 会社にいる期間より、出先にいる期間の方が長い方もいます。 3.繁忙期ですらないのに残業過多。↓ 最近は繁忙期ではないので、忙しくないから残業はそんなに無いと、社員からも、エージェントからも聞いていましたが、実際はそうではなかったようです。 繁忙期ではないのは確かでしたが、軽く過労死ラインを超える残業をされている方がいます。 3.の残業理由はどこの会社でも忙しい部署はありますし、仕方がないとは思いますが、どうしても看過できない理由が1.と2.であり、どうしても払拭できません。 1.については、技術屋としての目標や夢、こうなりたいという将来像の点で。 2.については、親族が高齢であるため側にいたいのと、結婚を考えている点で。 以上の点が転職を決意した経緯になります。 実は問題はここからでして、かなり悩んでいるのです。 勝手だとは思いますが、無職にはなりたくなく、転職先が決まってから申し出たいです。 よって試用期間の6月末までに転職先を決めたいのですが、社会保険手続き、健康保険証や業務に使う会社の備品(社用携帯、社用PC、業務ソフト、衣類、雑貨)が発注されており、続々とそれが届いてきています。(電子機器はリース) 研修も短いですが大体終わり、この間の懇親会では顔合わせも終了しました。 また、試用期間にもかかわらず現場の空気に触れさせようと出張まで考えている言い様でした。 かなりの高スピードで外堀を埋められているような気がします... とりあえず思いついた今後の流れを箇条書きにしてみます。 ・実質あと2か月間で次の転職先を決める。 ・試用期間中に退職を申し出る。 ・空白期間なしで次の職場で働きだす。 私が試用期間中での退職にこだわっているのは、その方が会社側と私の双方に受けるダメージが少ないと考えたからです。 会社側もエージェントへの罰則として、紹介料の払い戻しもありますし、新しい人材の補填もあると考えます。 私も年齢的なリスクもあるので、履歴上でも早い方が助かります。 短期の離職は履歴に書かなくてもいいと職安やエージェントに指導されたことがあるからです。 しかし、転職先では事実を話す必要はあるでしょう。 私の頭ではこんな流れでしか考えられませんでした。 果たしてこれがベストの対応なのか、それすらも自信はありませんが... 何が正解なのか、転職を失敗したショックも少なからず引きずっています... 最後に会社から相当な事を言われるのは間違いないでしょうし、転職エージェントからも連絡が来ると思います。 時間がなかったとはいえ、言われたことを鵜呑みにし、企業研究を怠ったつけを払っているのかもしれません。 そこで皆さんにお聞きしたい、今後どんな事が予想されるでしょうか? また、上記の他に選択肢はあるのかどうか、こうした方が良いという回答もいただきたい。 過去にエージェント経由で退職された方の質問があればもっとありがたいです。 長くなってしまいましたが、皆さまからのコメント含め、回答をお待ちしてます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,894閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分自身を守るため、転職先が決まるまで平然とふるまう。 決して言ってはいけない。 理由は以下の通り 次の仕事はそう簡単には決まりません。 スキルは知りませんが既に年齢と早期退職者の足枷があります。 これだけでも相当なリスクです。 それに加えて新卒採用の時期です。 どの企業も新卒採用に忙しく転職での採用募集が一気に減少します。 募集していても形だけ、何か月レベルで待たされる等のこともあります。 この状況下で内定をもらえますか? かなり厳しいですよ。 ちなみに2と3は中小、大企業問わず普通にあります。

  • konoさんの悩みを拝見させて頂きました。 もう保険等の手続きも完了されているとのことですが、私だったら即刻、辞める意志を伝えたいです。 一日一日..だんだん言いづらくなってくると思います。 条件もかなり無理があるし自分を苦しめない内に早めが良いと思います。 次の転職先で正直に事情を話せばきっと大丈夫だと思います。 真実なのですから。 私は働きながらの、転職活動は厳しいので辞めてからになりそうです。 ほんと、悔いのない道を歩みたいですよね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 会社より、自分が大事。

    1人が参考になると回答しました

  • そうですね。自分も辞めるならば試用期間中に 辞めたほうがお互いにダメージが少ないので良いかと思います。 ただ、心配なのが雇用保険や年金などの手続きはもう その職場では済んでしまっているのでしょうか・・・・。 済んでいなければ、そのまま退職しても次の職場へ 今の仕事場に居たことを言う必要はありませんが (記録そのものが存在しないのですから) 雇用保険など手続きが完了していれば、在籍していたことに なりますので、次の職場へ「なぜ、直ぐに辞めるんですか?」 と言うことを執拗に聞かれるでしょう。 自分は紹介会社経由で転職した際に1日で 辞めたことがありますよ。厳密にいえば出社したのが1日、 その後2日は紹介会社に苦情と回答を求めたので在籍していた 事になっていたのは3日ですが、保険各種の手続きは 完了していなかったことと、ハローワークに事情を相談した ところ「履歴から消してしまえ」と言うことで、その 会社に行っていたことにしていません。 (書けば長くなりますし、ご回答と違いますが、 例えば、給与が月末締め、翌々月払い60日後の支払い! とか、営業なのに客先訪問の交通費はすべて給与に含まれているとか) エージェントには烈火の如く、文句を言って 即答を迫りましたが、回答がなかったので、メールで 「このような場所ではとてもでなければ働けない。冗談じゃない。 辞めさせてもらう」・・・と言うようなことをつらづらと メールで打って、それっきりですね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる