教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特定派遣でインフラエンジニアとして働いています。資格取得やスキルアップを強要されることが嫌で派遣社員になろうかと考えてい…

特定派遣でインフラエンジニアとして働いています。資格取得やスキルアップを強要されることが嫌で派遣社員になろうかと考えていますが、さすがに考えが甘いでしょうか? 今はサーバーの運用保守をしています。若干のサーバー構築と、社内SEの経験もあります。 当然の如く会社からは資格取得やスキルアップ研修の受講を勧められるのですが、やる気が起きないどころか嫌悪すら感じています。何故休日にまで仕事の勉強をしなければならないのか‥ ITに興味が無いにも関わらず成り行きで入社してしまった私に落ち度が有るのは明らかですが、いくら仕事だからと割り切ろうにも、ストレスが溜まって仕方ありません。 本音を言えば、運用保守業務もしたくありません。 社内SE時代に隣にいたヘルプデスクチームをいつも羨ましく見ていました。勉強しろなんて言われず、日々業務をこなして、定時で帰る。私もそんな仕事がしたいです。(私が就業していたところはそんな感じでした。ヘルプデスク業務を見下してる訳じゃないですよ) 求人を探したところ時給1700円程の派遣社員で結構募集があるようで、思い切って正社員の職を捨てて転職してしまおうかと考えています。 足りない分はバイトすればいいし、むしろ接客業のバイトとか気分転換になりそうでやってみたーい♪なんて考えています。 25歳、女、一人暮らし、彼氏なし。叩かれると思いますが、結構男性からはモテるので、そんなに一生懸命働かなくても将来は結婚すれば良いやなんて考えています。 この甘い考えの転職プラン、実行するのは流石に馬鹿でしょうか?批判覚悟なので結構キツめに言っていただいてOKです。 働き方が多様な業界ですし、特有なところもあると思うので、IT業界に詳しい方から回答いただきたいです。

続きを読む

784閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元インフラエンジニアの女性です。結婚して退職しました。派遣先の、正社員の男性と結婚しました。 はっきり言って甘いです。 将来結婚すれば良いなんて思ってるなら、今すぐ婚活を始めるべきです。 この業界、女性の絶対数が少ないので、多少ブスでもモテます。 わたしが結婚できたのは、そのせいだと思ってます。 ただし、28くらいから微妙、30越えると、相手にしてもらえませんので、そこまでが勝負です。 派遣で働いて、そこで見初めてもらうのは良い方法ですが、注意点があります。 ・外資系にはいかない 給料高いですが、日本撤退、アジア撤退ともなると、1ヶ月もしないうちにクビになります ・結婚相手を妥協する モテるのは、せいぜいあと3年。 それまでに結婚相手を決めましょう。 色々条件を付けてふるいにかけてはいけません。妥協出来ることは妥協しましょう。わたしは今の夫の身長(155センチ)と趣味がガンダムプラモである、5歳年上なことは気になりましたが、そこには目をつむりました。 興味がないなら、30過ぎて仕事を続けるのは辛いと思います。 さっさと結婚退職にカジを切って引退しましょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まぁいいんじゃない。あと数年で結婚できるなら一先ずのお金は入るんだし。 けど、足りないからバイトしますって結局自分の時間をつぶしてるので目的を達成できているのか疑問ですが・・・

  • 目立ったスキルが無いようなので、今は良いですが、30歳を超えた辺りから仕事が減っていくと思います。 30半ばくらいまでに結婚出来れば、派遣に行っても問題ないと思いますよ。 ただ、このまま技術力を伸ばさないで30代後半くらいになると派遣のお仕事は減ると思いますので、その時の覚悟さえしておけば、然程甘えた考えではないと思います。

    続きを読む
  • ウチの会社にも貴女みたいなのが居ますから甘えてる方かと言うとそうでもないかもしれないけれど、出来れば資格を取ってお客様に技術力をアピールできた方がいいと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる