教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒就職活動の内定保留について。

新卒就職活動の内定保留について。たいして大きくない、会社説明会にも私を含めて10人もいない、そんな会社の社長面接が明日あります。 一次試験(一般常識)の通過も電話で連絡が来ました。 おそらく内定が出るなら電話で連絡が来ると思います。 そこで質問なんですが、電話で「あなたは社長面接を通過しました、合格(内定)です」的な連絡が来た場合、そこからどのような会話が交わされるのでしょうか。 内定を受けますか?とかですか? 正直言うと社長面接通過ですよ的な連絡を電話で受けた場合、私は保留にしたいんです。 また、この会社以外にも、来週、再来週と面接を多く受けます。現在選考が進んでいる全部の会社の試験が終わるのは、おそらく6月くらいだと思います。 質問は ①電話で「内定出ました」的な連絡を受けた場合、そのあとどんな会話が交わされるのか。受ける場合の会話と保留にしたい場合の会話を教えてください。メールの場合もお願いします。 ②内定の保留は何日くらい待ってもらえるのか。会社の規模によって変わるのでしょうか?もし仮に1週間くらいだった場合、内定は辞退せねばならないと言うことになりますよね。6月くらいまで待ってくれたりするんでしょうか? まだ内定は一つももらったことはありません。 多くの方にご回答願いたいです。本当にお願いします。

続きを読む

1,377閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①内定の承諾と、就活をやめるよう強要するオワハラ、ひどいところは学校からの後出し推薦状(心理的に内定辞退がしにくくなる)、などが求められるでしょう。承諾して、辞めますと、嘘を言っておけばいいでしょう。 ②企業の方針によります。6月まで待ってくれるところは多くないでしょう。 内定は「始期付解約権留保付労働契約」と呼ばれる労働契約の一種で口頭でも成立します。 始期付・・・働き始める日が指定されているという意味。たいてい4月1日から。 解約権留保付・・・入社までにやむを得ない事情がある場合に解約できる、という意味。たとえば、経歴詐称の判明とか、倒産の危機とかですね。 内定は労働契約なので労働基準法が適用されます。労働基準法では退職は2週間前に通知すれば自由に辞められます。世の中の学生で、ちゃんと社会について勉強している人は、内定をもらっても平然と就活を続けていますよ。大企業などは6月以降に内定だすところが多いので、そうしないと就活できませんからね。 したがって、内定を保留してもらうのではなく、内定をもらった後も、黙ってこっそり就活をつづけるわけです。言う義務もありませんからね。企業側が採用にかかった経費について損害賠償請求をしてきても100%負けませんから安心してください。そもそも、労働基準法は、企業と労働者という圧倒的に立場の異なる両者の権力差を短くしようというものですから、積極的に活用しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる