教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をしながらの不妊治療。

仕事をしながらの不妊治療。すいません、愚痴です。 これまで自己流タイミング(排卵検査薬使用)で半年妊活をしてきましたが授かれなかったので、次周期から不妊治療を受けようと決意し、病院の予約を取ろうとしました。 ところが… 病院に電話したところ、初診ならまずは説明会を受けてくださいと言われ、その予約が最短で6月…。しかも平日のお昼にご夫婦で来て下さい、とのこと。その説明会に出た後ようやく初診予約が出来るのですが、それもまた平日しか取れないとのこと。 正直、仕事しながらそんなに平日に休める訳ないじゃん。って思ってしまいました。 通院し出してもまずはタイミングを見ることになると思うので、そうなると一周期あたり2~3日、平日に休まなくてはいけなくなるでしょうし。。。 なんか正社員として働いてる身としては、そんなに仕事を休めないし、妊活するのもしんどい、って感じです。 不妊治療の助成金を調べても、住んでいる地域では「世帯の年収が500万円以下の場合」となっていました。これじゃあ共働きの時点で助成は受けられませんよね。 主婦は平日でも病院に行けるし、助成も受けられていいよね、と思ってる訳ではないんです。 でも、フルタイムで働いていれば、平日休めないとかそれなりに妊活に不都合な点も多い訳で…。助成金だって確かに世帯年収は多くても、その分、仕事と家事と両方で二倍働いているのだからそれで補助が出ないのもなんか悲しいなって思ってしまいました。 女性の社会進出の推進とか言ってる割には現実は辛いなって感じたのです。 まとまりなくってすいません。。。

続きを読む

1,053閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(17件)

  • ベストアンサー

    私も正社員で不妊専門クリニックを受診していました。休みは平日1日と日曜です。 同じく説明会は平日昼間、生理や排卵のタイミングで合わせて受診なので休みも急に取れない。 その中でも、色々調べて受診を決意しました。通勤途中の駅近のクリニックで、朝は8時から空いているなど。 最初は予約を取ろうにも既に埋まっていて取れないじゃん!!みたいな事も沢山ありましたが、基礎体温などで大体の排卵日や生理を予想してひとまず予約を入れておく。や仕事に間に合うように朝一の予約を入れた日もその中でも一番に受診したいのでクリニックが開く前からならぶなど、、4時半起きで挑んでいた時期がありました。 遅刻をする事も念頭に置いて上司にはクリニック受診は伝えた上での通院でしたがやはり大変でしたね。 仰る通り女性の社会進出とか言ってる割にと私も思いました。更には少子化とも言ってるし何か矛盾してない??とか思ってましたね。 助成金の件ですが、うちの地域では世帯年収ではなくて税を引いた?みたいな手取り年収のようなものだった気がします。世帯年収1200位ですが体外受精の時ギリギリ助成金出るか出ないかあたりでした。その辺りはもう一度確認してみると良いかもしれませんよ! 話がまとまっておりませんが、私は1年半通い授かりましたが、受診していなかったら子供は居なかったと思います。 確かに仕事とクリニックの両立は大変でしたが、最終的に体外受精を念頭に置いて居たのでお金もかかると言う事で正社員のまま続けました。精神的、体力的に大変だと思いますが、よく考えてより良い結果が出る事を祈ります。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は現在進行形で不妊治療中です。 私は男ですが、治療と仕事の両立はホントに永遠の課題ですよね。 うちの場合も奥さんと私両方正社員で働いているのですが、診察は基本平日の昼間ですし、治療が本格的に始まると排卵日や生理に合わせて来院しないといけないので急に仕事を休まないと行けないこともあります。 もちろん言わずに休みを取りやすい職場ならいいですが、現実そうはいかないですよね。仕事を続けて治療する場合は職場に事情を言わずに進めるのは正直難しいと思います。うちの場合も奥さんの職場の人は全員治療の事を知っています。かなりの人で不足の職場ですが、午後だけとか午前だけとか調整しながら治療を続けています。 最初嫁も職場にいうのは嫌がってましたが、もしそれで文句言ってくるような職場なら僕がキレて辞めさせるから言ってごらんと言ったら全然問題なかったです。 (半分冗談ですが、そうでも言わないと前に進まないので) 大抵そんなもんです。最初は勇気が要るけど、長く働いてる職場ならなおさら事情は分かってくれるはずです。職場のこと信じて言ってみてはどうでしょうか? 将来的には一時的にパートにしてもらったりも相談しています。相談しにくいかもしれませんが、言ってみると案外協力的で楽になることもありますよ。 現実的に不妊治療は金銭面、精神面でかなり大変です。助成金制度もまだまだ不十分だと思います。そしてやはり女性に一番負担がかかります。 奥さん1人でいろいろ調べてやろうとすると精神壊れます。旦那さんの協力が大事ですし、疲れたら息抜きや治療を一時やめるのもアリです。ちなみに夫目線で言うと旦那は旦那で大変ですw 職場の人が知っていてくれるだけで楽になることもあるでしょう。ちなみに嫁は不妊治療してる人のブログとかみたりして共感したり、まだうちは良い方だねとか言ったりしてますw 今の日本はまだまだ遅れていますが、恐らく十数年前に比べたらめちゃくちゃ進歩してると思いますし、世間の認識も変わってきてると思います。 不満や不安はきっとあると思いますし、ない方が珍しいとは思いますがストレスになると悪循環に陥りますので、ご主人とキチンと話し合いながら進めていけばいいと思います。 年齢的な部分で焦る気持ちもわかります。でも少しずつ進んでいけば必ず赤ちゃんは出来ると思います。私はそう信じています。 長文失礼いたしましたm(__)m

    続きを読む
  • 旦那様の精子の検査はしていますか?意外と、不妊に悩んでいる方で、旦那様の検査はまだしていませんと言う人は多いです。が、不妊治療をするなら、旦那様の検査は欠かせません。

  • その病院は、不妊治療に特化している病院ですか? 私の行っている病院には、不妊外来時間が設けられていて 18時以降~の受付なので、仕事帰りに寄る事ができます。 注射なども、通うのが遠くて大変な方などのために、 自己注射もあります。 不妊治療をするにあたっては、なかなか不親切な病院ですね。。。 他に良さそうな病院はありませんか??

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる