教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コミュニケーション能力が高いといいまますが、

コミュニケーション能力が高いといいまますが、コミュニケーション能力とは、いったいどういうものですか? コミュニケーション能力を高めるにはどうしたら高くなりますか? (ここで言うコミュニケーションは単に酒飲んでワイワイガヤガヤするコミュニケーションではなく、日常や会社での会話のこと)

続きを読む

16,869閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    よく言われているコミュニケーション能力は、仕事の場に限定しても、かなり多義的なものです。 ですが、意味していることは、以下のうちのどれかか、あるいは複数です。 ①誰とでも仲良くなれるような能力 一番分かりやすいですが、ひどく曖昧です。誰とでも仲良くなれる、というのは結果にすぎず、能力が高いからとは必ずしも限らないのですが、コミュニケーション能力は単なる結果論からみた考え方でもあります。 ②自分の意志を伝える能力 思っていることを言葉にだす、という行為ができるか否かです。たとえば、自分が今の仕事に不満を持っていて仕事のサポートを必要としているのに、自分の中に溜め込んで誰にも相談しないようなとき、コミュニケーション能力がない、といわれることがあります。 ③会社や組織の意志や目的を伝える能力 会議での営業のプレゼンの能力。声にハリがあるか、話は分かりやすいか、相手のレベルに合わせた内容かなど、様々な能力が絡みます。 ④交渉力 ようするに要望を聞いてもらうための、話の組み立てであったり、駆け引きができるかどうか、といった能力 ⑤相手の話を正確に聞く能力 聞き漏らしがないか、みたいなことから、相手の言葉に出さないことも汲み取れるかなども含むので、相手の属する世界に対して経験と知識が必要になります。 ⑥自分の言葉を正確に伝える能力 ⑤との関わりでいうと、自分の世界の言葉になっていて、相手にわからないような話になっていないか。失敗例は、○○オタクが、一般の人にわからないような専門用語をならべている風景、若い人が、年配の世代に相手にわからないような若者言葉を並べて話をする風景。 なお、正確に伝えるという点でいうと、メールのやりとりももちろんコミュニケーションに属します ⑦第三者の関係を調整する能力 職場で、自分以外の二人が言い争いをしているとき、間に立って、両者の調停をする能力 ⑧相手の反応に応じた会話や対応ができるか 相手が何を欲しているか読み取る意志と能力。失敗例は、相手の興味のない話を自分でべらべらしゃべる。相手が疲れているのに、お構いなしに自分の話ばかりする。相手がついていけてないのに、延々早口でしゃべる。 ⑨コミュニケーションをする意思(メンタル) 自分よりかなり職位の高い人に臆せず会話ができるか。 自分よりかなり年上の人に萎縮せず話ができるか ⑩コミュニケーションのトラブルが起きたとき修復できる能力 失敗をしないコミュニケーションはないわけですが、一度失敗してから、どう修復できるかが重要。 以上ですが、一つ大事なことがあります。 それは、コミュニケーション能力とは、社会能力や仕事の知識の相関関数だということです。 たとえば、接待をしてみたら、ビールを注ぐという行為がもてなす行為である、という知識がないために、場の空気が悪くなってしまうとき、あるいは、エンジニアと話をしたいのに知識がないばかりに話がほとんど出来ないという場合、能力というよりは知識が結果に影響を与えています。 ------------------------------ コミュニケーション能力を高めるには ・相手に興味関心を持ち、相手を観察しながら会話をする。(というか普段から) ・相手にわかるように話す(○ハリのある声、×早口×よく聞き返される)よく聞き返されるという場合、腹式呼吸のやりかたを勉強して、一人でカラオケにいって練習してください。 ・相手の属する世界の知識をみにつける ・話していて楽しい人になる(×ネガティブな話や愚痴○ユーモア ・他人と会話をしているときの自分を録音して観察し、改善する(最近は、ボールペンタイプの録音機など販売されているので、ばれずに録音できます。) ・コミュニケーションの回数を増やす。生活空間で接点のある人にもう一歩踏み込んだ会話をする。 ・相手をほめる。ほめるときは具体的にほめる。また、わざとらしくなく、自然にほめる ・清潔感(×体臭×ツメの汚れ×服装が過度にやばい×口臭×鼻毛×ワキガ×体をよく掻いたりする ・あまり仲良くない人とのファーストコンタクトの話題の見つけ方を身に着ける→もっているものをほめるとか、興味関心、おいたち、スポーツや、そのほか、相手が好きなことを探り、ほめて、広げる ・コミュニケーションで上手くいかないことをすべて書き記して、人類のもつ普遍的な問題として対策と予防を考える。一過性の失敗として考えないこと。

    28人が参考になると回答しました

  • コミュニケーション能力とは、いったいどういうものですか? ⇒緊張しないで自分の伝えたいことを相手に素直に伝えることができる能力。 コミュニケーション能力を高めるにはどうしたら高くなりますか? ⇒慣れることです。これは理論ではありません。多種多様な人との会話を重ねることです。 往々にして自分と気の合う人としか話をしたくないという気持ちが芽生えますが、ちょっと合わないと思う人でも会話を重ねることです。

    続きを読む
  • ビジネス本は世に腐るほど出ていますからコミュニケーション能力がテーマの本を読んだらいかがですか。 知恵袋で聞くよりもわかりやすく説得力があると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる