教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ほんとに、こんなにも親切に対応してくれてありがとうございます!! 面接もだいぶ近づいてきたのでそろそろ完成していきたい…

ほんとに、こんなにも親切に対応してくれてありがとうございます!! 面接もだいぶ近づいてきたのでそろそろ完成していきたいなて思っています。 前回面接で指摘された所を直してみました。志望動機 →私は車を手段としてではなく車を使うことの楽しさを提供したいと考えています。 テレビなどで特に首都圏の交通機関の発達により車離れがあることを知り免許を取っても身分証として使う人や手段として使う人も増えています。その為、私は趣味である旅行を通して更に車が好きになりこの楽しさをたくさんの人に広げたいと思いました。御社はお客様のニーズを大事にしています。その為、しっかりお客様に向き合いながらお話ができます。一つの視点からではなくたくさんの方向性が見えてくる事で、お客様の夢も広がるのではないかと思います。また、アフターサービスも充実している為、新しい情報を逐一発信することが出来ると思います。私はアルバイトを通して学んだ接客を御社でも活かしつつ経験を重ねることで磨いていきたいと思います。 就活において自分が大切にしていること →私は自分の成長を大切にしています。アルバイトでも実際に小さな努力が積み重なり自分の成長に繋がりました。また、前向きな姿勢で学ぶことで挑戦が成長へと繋がりお店にも貢献出来るのではないかと考えています。 就活で大切にしている事がまだ少し浅いですかね… これも含め自己PRだったりと対策で質問させて貰ったので少しですけど自信付いてきたかなて感じです。 ありがとうございます。

続きを読む

76閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いえいえ! 答えながら、私自身すごく勉強になっています。 就活とバイトと忙しいでしょうが、よかったら読んで下さい。 参考になれば嬉しいです。 ◎志望動機 ◎ →私は車を手段としてではなく車を使うことの楽しさを提供したいと考えています。 (→そのまま) テレビなどで特に首都圏の交通機関の発達により車離れがあることを知り免許を取っても身分証として使う人や手段として使う人も増えています。 その為、私は趣味である旅行を通して更に車が好きになりこの楽しさをたくさんの人に広げたいと思いました。 (→文章の順番を変更し文章を区切ります。 「私は、趣味である旅行を通して更に車が好きになりました。 しかし、最近は交通機関の発達により、特に首都圏での車離れをテレビで知りました。 免許を身分証として使う人や、手段としてのみ車を使う人が、増えているそうです。 車がある楽しさを知らないなんてもったいない、多くの人に広げたいと考えるようになりました。」 ※細かいことを言うと、販売店に来るお客は既に車に興味がある人だと思います。 この内容だと、車に興味がない人にも興味を持ってもらいたいと受け取られてしまう可能性もあります。 車に興味がない人に、販売店の中で接客はできないですよね。(SNSや広告などでの発信という手段になります) こんな細かいことを面接官は見ないかもしれませんが、意地悪な見方をする人もいるかもしれないので、頭に入れといてください。 あと、 ・なぜ車離れが起きていると考えるか? ・車で得られる楽しさ(あなたの経験談) も、言葉で表せられるようになっといた方がいいかも) 御社はお客様のニーズを大事にしています。その為、しっかりお客様に向き合いながらお話ができます。一つの視点からではなくたくさんの方向性が見えてくる事で、お客様の夢も広がるのではないかと思います。また、アフターサービスも充実している為、新しい情報を逐一発信することが出来ると思います。 (→「御社は、お客様のニーズ第一を掲げ(てますか?)、お客様としっかり向き合う姿勢を大事にされています。 こういった姿勢により、より多くの方向性からお客様に提案することができ、お客様の夢も広がるのではないかと感じました。 また、アフターサービスも充実しているため、新しい情報も逐一発信できます。」 ※一つの視点でなくたくさんの方向性によって夢が広がる→車の楽しさを伝える目標が実現、という流れが、私にはあまりイメージつきませんでした。。 この業界には詳しくないのですが、そういったことを、採用サイトや説明会でアピールされているのでしょうか? ここを突っ込まれても説明できるよう、具体的にイメージできておいた方が良いかもしれないですね) 私はアルバイトを通して学んだ接客を御社でも活かしつつ経験を重ねることで磨いていきたいと思います。 (→「私自身、アルバイトを通して、お客様に向き合うことの大切さを実感し、御社のお客様第一という姿勢にたいへん惹かれました。 アルバイトで学んだ接客を活かしつつ、更に磨くことで、お客様から、信頼して車について相談いただける営業になりたいと考えています。 そして、お客様に夢あるカーライフをお届けしたいです。」 ※なぜ「自分は」この会社が良いのか?を更に踏み込みました。 そして、どう働きたいかについて最後に述べています。 これまで文章で志望動機をまとめてきましたが、面接において全て完璧に言うことが正しいとは限りません。 志望動機をお願いします、と面接官から言われたら、準備していた通りに述べたらいいと思います。 しかし、なんでこの仕事を志望した?なんでうちの会社なの?と単体で質問されたら、質問への回答部分のみ答えてください。 志望動機を詳しく考えるのは、自分の考えを整理しておくためです。) ◎就活において自分が大切にしていること ◎ →私は自分の成長を大切にしています。アルバイトでも実際に小さな努力が積み重なり自分の成長に繋がりました。また、前向きな姿勢で学ぶことで挑戦が成長へと繋がりお店にも貢献出来るのではないかと考えています。 (→成長という単語は曖昧で、人によって受け取る意味が変わります。 自分にとって成長とはなにか、答えられるようになっておいたほうがいいですよ。 「私は、前向きに挑戦し、自分が成長できる仕事あることを大切にしています。 飲食店のアルバイトでも、小さな努力を積み重ね、お客様が来て良かったと思えるよう工夫し続けたことで、私の成長に繋がりました。 御社は、常に挑戦し成長し続ける社風があり、たいへん共感しています。」 文章を変えてみました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる