教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の会社、ホワイトすぎる!うんざりだ!。 労働基準法とか法律、どんどん厳しくなってるんでしょうか。 それとも、俺…

今の会社、ホワイトすぎる!うんざりだ!。 労働基準法とか法律、どんどん厳しくなってるんでしょうか。 それとも、俺が働くに値しない、無価値な人間なのか。 うんざりしてきました。今、とある会社で、パートで働いていますが、、、 時間から時間までしか、働かせてもらえません。 休憩時間も、休めと言われてしまいます。 きりの良い所まで、やりたいので、時間から30分くらいオーバーしても、ちょっと前なら、おおめに見てもらえてました。 しかし今では、 掃除やかたずけ、作業の問題点を聞く、そうゆうのも、「すべて、時間内に」です。 そんなの、きびしすぎます。 掃除に2時間もかかる 食品工場ってわけじゃないんですから、時間から時間までは、できるかぎり、作業に、実働時間にあてたいものです。 掃除、かたずけ、作業の指示をうける等は、そんなの、作業時間にやらないでほしい。 パートなんだから、時間は 限られていて、すごくもったいなく感じます。 内職用にと、会社で使っている機械を1台、家に持ち帰らせてもらいました。 得意な仕事がいそがしい時、だいぶ、内職で、儲けさせていただきました。 しかし、得意な仕事だけではありません。不得意な仕事は、家で練習したいので、持ち帰りたい。 あるいは、作業に工夫し、いろいろと 試したい。 そんなの、家でやればいいでしょう。機械、お借りしてるのですから。 不得意な仕事は、内職用の請求書なんて、出すつもり ありませんよ。 俺は、けっして、作業能率が良い方ではありません。むしろ 悪い。 しかし、今は、俺のようなヤツから、働く自由を奪うような、法律になってしまっているのでしょうか? 一昔前までは、作業能率の悪いヤツは、タイムカードを押してから、残業(?)するのが、あたりまえだったじゃ ないでしょうか? そうやって、平等に働けていたじゃないですか? 「作業能率の悪いヤツが、残って作業しても、それは残業ではない」ですから。 そして、遅いヤツも速いヤツも、みんな 仲がよかった。 給料泥棒なんて、いなかった。時間がかかっても、自分の仕事はこなしていたから。 きまった時間しか働かせてもらえない現代は、作業能率の悪いヤツは、辞表を出すように うながされるじゃないでしょうか? 会社によっては、「作業が5分遅いヤツは、殺したほうがみんなのためだ」という、そんなおそろしい思想を持つ者までいる。 仲が良いどころか、そんな さつばつとしている会社さえある。 「給料泥棒は、殺した方が良い」とね。 能力のある、能率の良いヤツまで、激烈に働かせろ!と、言いたいわけじゃありません。 労働基準法は、働きたいヤツの労働を、規制する法律になってしまったんでしょうか? 俺が若いころは、そんなんじゃなかった。 働きたいヤツは、働いてよかった。 あのころも、仕事が上手い方じゃなかったけれど。 日曜日に、ちょっと仕事場へ行っても、誰も とがめる者なんて、いなかった。

続きを読む

147閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず確認したいのですが、これは釣りではないのですね? 真面目な質問であるとして回答しますと。 あなたがあなたの世界観を語るのは大いに結構です。 しかし、「自分が正しい」と主張して労働者の権利・使用者の義務を攻撃するのはよろしくありません。 あなたは「労働者たる責務」についてだいぶ誤解されているようです。 >一昔前までは、作業能率の悪いヤツは、タイムカードを押してから、残業(?)するのが、あたりまえだったじゃ ないでしょうか? それは「当たり前のこと」などではないのです。 >そうやって、平等に働けていたじゃないですか? 「作業能率の悪いヤツが、残って作業しても、それは残業ではない」ですから。 この考えが間違っています。 「作業能率の悪い奴」とは誰がどのようにして決めるのでしょう? 作業が速かろうが遅かろうが「働いた」のは事実であり、労働に対する対価は支払われなければならないのです。 「それでは不平等ではないか」という不満を持つ「作業能率の良い従業員」のために、査定というものがあるのです。 >そして、遅いヤツも速いヤツも、みんな 仲がよかった。 それはどうだかわかりませんが(笑) >給料泥棒なんて、いなかった。時間がかかっても、自分の仕事はこなしていたから。 あのね、個人事業主なら出来高で「報酬」が支払われるのは当たり前ですよ。 しかし、「労働者」は「労務を提供して対価を得る」のです。 そこには「出来高」の概念などないんですよ。 あなたはそこが根本的に間違っているのです。 あなたの言う「作業能率の悪い奴」はそれなりの査定をされているのですから、それ以上グダグダ言われる筋合いなど微塵もないということです。

    1人が参考になると回答しました

  • なかなか難しい問題ですよね。気持ちはよく分かるのです。仕事に対する責任感の表れなのだと思います。 就業時間とは、仕事に就くために着替える時間から、カウントされるのが法律の規定です。法律を遵守していけば、質問者さんの会社の様になり、また、大多数の人は働く側の権利の為に、雇用側と戦っています。 質問者さんは雇用側としては、本当に価値のある雇用だと思いますよ。でも、やはり、ブラック企業の多さから、労働基準法は年々厳格になりつつあります。 雇用側と、きちんと仕事をしておきたい旨、話し合いをしてはいかがでしょう。税金の枠などから、契約の見直しが必要かもしれませんが。 いい加減でテキトーな、常識を疑う人達は山ほどいます。給料泥棒とは、そういう輩をいうのであって、質問者さんは立派な職業人ではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方の考えも十分理解できますが、そう考える社員だけではない時代であり、権利が義務より強い時代です。 また、何かあればSNS等で拡散され、道義的責任等を周囲が問う時代です。 企業としても貴方のような社員は有難いですが、貴方の期待に「応じられない」のが現実です。 しかし、見ている人は見ててどこかで有形、無形の評価をしていますょ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パートさんが定時に終わっていただくことは常識範囲内ですよ ここの書き込みを経営者が読んだら涙流して喜びますが、この世の大半の方は時間外労働として書かれたことを問題にします だから、企業は時間内で終わってくださいと言ってるのです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる