教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今のバイト先の人達が嫌で仕方ありません。

今のバイト先の人達が嫌で仕方ありません。入って3ヶ月が経ちます。 私はミスが多くよく怒られてしまいます。 それは私がちゃんとしてないので全然不満などなくむしろ何でちゃんと出来ないのだろうと後悔しています。 ある日説明もあやふやなまま大事な内容を渡されたので言われた通りにやったのですがそれが違っていたらしく後で発覚し上司とリーダーに呼び出されリーダーにやんわりですが怒られました。 上司の人はちゃんと教えたつもりでいたらしいのですが私には半分しか伝わっていなく、のせいでご迷惑をお掛けしてしまいました。自分がちゃんとしていないのも分かっていてその時は悔しくて涙が出そうでした。それからは上司と先輩方の陰で悪口を言うようになりました。それでも頑張って最近はミスもあんまりしなくなったのですが悪口などが嫌で私より後に入ってきた人にはちゃんと丁寧に教えてて私の初めての時は雑に教えられ間違っていたら大きい声で「えっ?何でこうなるの?」とか笑われたり、みんなに見せてこれはこうだよね?とか言われたりしました。そんな事があってバイトに行くのが憂鬱で苦しいです。バイト中も憂鬱でお腹痛くなったり先輩同士が出ていくと悪口って思って仕事が捗らなくたまにボーッとしてしまう事があります。一番心にグサって来たのがたまたまいつもはミスしないチェックの丸つけで同じ系統の商品の丸つけだけ抜けててそれを違う先輩が教えて下さったので 教えて下さってありがとうございます。と言ったら「そんなのは別にいいんだけどねぇ、この商品分かる?見たことある?」と言われ周りに笑われました。もう1人の先輩はフォローして下さったのですがその先輩は「言いすぎたかね?笑」と他の先輩と笑いながら話してました。それが引きがねとなったのか行こうと思ってるのに体調が悪くなってしまいストレス耳鳴りや吐き気や腹痛が酷く今1週間と1日休んでしまいました。これ以上休むと迷惑になると思うのですがでも仕事の内容などは嫌いではありません楽しいです。正直辞めたくありませんですがこんなに休んでしまっているのでやめた方がいいですかね?今も思い出しては泣きそうになります。 それと私の我が儘ですがこれからも頑張れるような言葉欲しいです。

補足

すみません耳鳴りではなく激しい目眩の間違いです。

続きを読む

640閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も同じ経験をしました。 いじめですね。 私のほんの少しあとに入った同世代の 女性には優しくするのに、私にはキツくて。 その後輩がなぐさめなのか 「私がいてくれて良かった」 「私がいると心強い」 って言うのが、つらくて。 要するに私のおかげでいじめの標的に されずに済んでラッキーって言いたいんでしょ?って、 思うようになりまして。 こんなんじゃいけないってさっさと辞めました。 辞めてすぐは精神的に働けなかったんですが、 今は良い職場に恵まれて楽しく働いてます。 その職場で知り合った人が偶然その職場で 働いていて…、やはりいじめられて辞めたそうです。 やっぱりそういう低レベルな人達の集まりだったんだ、 辞めて良かったと心から思いましたね。 ついでにいうと、直接はいじめられなかったけど、 かばってもくれなかった人が 同じ小学校・同学年ママさんでいます。 ぜーんぜん平気です。 あの職場でしか働けない、すっごく可哀想な人ですから。 主様も、頑張らなくていいんですよ。 同じような仕事をできる職場は他にもあるし、 次働くときは経験者ですから重宝されますよ。 辞めて少し休んでまた働いたらいいんですよ。

  • 精神疾患です。労災です。 医者にかかり診断書をとり、経営者につきつけましょう。親を通じてでも弁護士に相談すると良いと思います。 取るものとって、そんなところ、さっさとやめてしまいなさい。 なんでバイトの身なのにそんなに我慢するんですか?いくらその仕事が好きでも身体を壊しては元も子もないんですよ。 実際に訴訟しなくても脅すだけでもいいです、そのイジメに近い奴らに一矢報いたら、1日も早く離れるべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる