教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文です。現在妊娠13週です。3人目の妊娠です。出産予定日は10月の頭です。 妊娠中の仕事についての質問です。 …

長文です。現在妊娠13週です。3人目の妊娠です。出産予定日は10月の頭です。 妊娠中の仕事についての質問です。 私は個人の産婦人科クリニック(以後A病院)の受付事務をしてます。雇用形態は正社員。勤め始めてまた数ヶ月。 私の他に先輩にあたる2人がいます。 先輩はこの道20年のベテランです。 ※どちらも40代でお子さんがいます。 2/10(金)に体調不良で欠勤。内科を受診したところ尿検査により妊娠が発覚。※体調不良は悪阻の始まり。 週明けの2/13(月)に職場のA病院に妊娠の報告をし、その日のうちに妊娠の検査と診察をしてもらいました。 上の子の妊娠中も悪阻が酷い方でしたがなんとか仕事は出来ました。前の職場はカウンターでの対面式の販売業だったので座る事が多く、お客様がいない間はバックヤードで休憩できる環境でした。 2/14(火)に出勤するものの、現在の仕事は一切座ることの出来ない立ち仕事で、吐き気を堪えながら受付応対や電話応対などをしてました。午後になって体調悪化の為早退。 2/15(水)更に悪阻が悪化。発熱。水も飲めず食事も取れず1日20~30回は吐く生活が始まりました。発熱があったので職場であるA病院に電話したら『インフルエンザだと困るから、どこか内科を受診してインフルの検査をして貰って結果を連絡して』と言われました。※職場のA病院では発熱した患者さんは院内にいれない方針です。 仕事は休み主人が仕事を休んで内科へ連れて行ってくれました。インフルは陰性だった為、その旨を連絡して帰宅。 2/16(木)も悪阻が収まらず欠勤。 2/17(金)に衰弱しきった私を見て旦那がA病院に連れて行ってくれました。診察の結果脱水で体重が妊娠前より-5kgで『重症妊娠悪阻』の診断で即入院。 結果2/17(金)~3/4(土)までの15日間入院しました。正直体調は全然良くなかったですが、退院の理由は ①看護師が『いつまで入院してるの?悪阻はスッキリしないものよ!』と言ってきた。 ②2/18(土)に受付の先輩の1人から『3人で仕事を回すことの意味を考えて』と言われ2/20(月)からの勤務表を渡された。 ③事務長が入院中何度も部屋に来て『早く良くなって早く仕事復帰してね』と言ってきた。 ④先生(医者)から、もう退院出来るでしょ!と言われた。 これらのきっかけで、追われるように退院しました。退院時の診察で次回の検診を3/13(月)に決めそれまで自宅療養となりました。 翌日より自宅に戻るが体調は悪化。水も飲めず食べても全て吐く状況。旦那が一生懸命看病してくれたのですが、更に体重が落ち、見るに見兼ねた母が『実家に帰ってきなさい』と言ってくれました。 ※実家はアパートから車で3分ほどで、上の子供は入院した2/17(金)から実家で預かって貰ってます。 3/6(月)より実家で生活を始めるものの、症状は更に悪化。3/9(木)の夜中発熱し、なんとか1晩過ごし、3/10(金)に母が病院に連れて行ってくれました。 ちなみに母は私の職場のA病院が発熱した患者は院内にいれないと知っていたので、市内にある総合病院(以後B病院)に連れて行ってくれました。私の母はこのB病院の看護師です。 私は朝の時点でほぼ意識朦朧で喋ることも出来ない状態。母が病院の受付や、先生への今までの経緯の説明など全部してくれました。 B病院の診断の結果、前回同様『重症妊娠悪阻』で即入院でした。ここまで我慢して悪くなって来る人は珍しいと言われたほど、母体が危険だったそうです。 私が検査や治療をしている間に母がA病院に行き、先生(医者)に状況を説明してくれて、職場に迷惑かけている事への謝罪をしてくれたのですが、先生(医者)からA病院ではなくB病院へ行った事へのお叱りを受けたそうです。母は何度も謝罪し、後日診断書を提出するという話で帰ってきました。 3/21(火)に診断書が出来上がったので旦那がA病院へ持って行ってくれました。内容としては1ヶ月の入院予定と書いてありました。 現在もB病院で入院中です。 そして本日3/26(月)にA病院から携帯に電話がありました。先生(医者)からでした。 内容は簡単に言うと ①退院はいつごろになりそうか? ②職場に復帰する気はあるのか? ③受付2人が休みが取れなくて4月からのシフトが限界だ。 ④復帰するなら早くしてほしい。 ⑤退院したらスグにA病院で診察を受けること。でした。 ここで今の私の悩み。 ⑴退院しても今の私には体力が無い為8時間の立ち仕事は到底無理だと思います。それでも仕事復帰しないといけない状況をなんとか回避する方法はありますか? ※お昼の休憩も交代で行うため20分で済ませて受付内に戻らないといけないので、仕事中に座れるのは20分。 ⑵妊娠の報告をした際に先輩から『産前は産まれるギリギリまで働いて産後は8週で復帰して』と言われてます。 ※実際先輩2人が出産の時もそうだったそうです。 私の理想としては産前6週の産休、産後は1年の育休が欲しいです。どの様に言えば職場は納得して貰えると思いますか? アドバイスお願い致します。

続きを読む

1,134閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    看護師をしており、現在臨月に入りました。産前6週前まで働いていたものです。 看護師的視点からしても病院的視点からしても、周りの方々の対応はなんとなく理解できますが、やはりありえないの一言に尽きます。 病院はどこもマンパワー不足で忙しいですが、看護師、医師がお話の通りなら職場以前に病院としてのレベルも心配なほどです。 私の職場は神対応で、かなりみなさんにご迷惑をおかけしてしまっていましたが、生まれてくる子供と母親である私の安全をいつも優先してくれていました。もちろん私の職場もちろんマンパワー不足です。 40才代子持ち、事務という点で先輩がた二人の対応はまぁ納得です。 なぜならそのくらいの年齢の方は、その待遇で乗り越えて来た方が多いので、周りも当然である、といった方々が多いからです。時代は常々変化していますが、それを受け入れられないお局気質の方もいる上に、医療の知識があまりない方は自分の経験で物事を判断する(しかないのですが^^;)ので~_~ 主さまの悩み回答まで長文になってしまいましたが 見るにかなりイマイチな病院のような気がします。 主さまの身体状況を正確に判断するために、妊検から出産までB病院で受けた方が良いのではないでしょうか? そして診断書を書いてもらい、業務量や時間の見直しをしてもらう。↓これは法的にも認められているはずです。 それでも難しいようなら(やって貰って当たり前的態度はせず。多少は無理も必要ですが)退職をした方が良いかと。もっといい職場はあります。 病院なのに人に優しくない場所は、ありえないと思います。ましてや看護師や医師は、通常働いているスタッフのコンディションを実際はお互いよく見ています。見ていたとしてもその判断が間違ってているのなら結果としてレベルが低いと思います。←すみません、かなりボロクソ言ってしまいましたが>_<

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる