教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談員(は社会福祉士・精神保健福祉士資格有り)として老健に勤めていますが、辞めたいです。 求人には3人体制とありました…

相談員(は社会福祉士・精神保健福祉士資格有り)として老健に勤めていますが、辞めたいです。 求人には3人体制とありましたが、実際3人いた期間は2ヶ月余り。新人はすぐ辞め、前からいた上から目線の相談員もほとんど引き継ぎをしないまま辞めました。相談員希望で入ってくる人もいますか、未経験の上とても相談員業務を任せられない人ばかりで、結局、一人相談員です。他職種連携と管理者は言ってますが、看護師は人手不足、介護は現場のみ、資格のない介護長が好き放題やってます。この状態で在宅復帰、稼働率、収益のことを毎日云われます。急な入所、ショートステイ、時間外の担当者会議、家族との面談(ほぼサービス残業)頑張ってこなして来ましたが、限界です。上に退職したいと申し出ましたが、次が来ない、相談員の仕事をきちんとやってないと言われる始末。引き継ぎもして利用者やご家族にも迷惑をかけないように、と思っていましたが、そんな気持ちも碎け散って一刻も早く辞めたくなりました。退職願はすぐに出す予定ですが、他の高齢者施設の相談員もあまり変わらないのでしょうか?

続きを読む

2,549閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんな施設ばかりでもないとは思います。 しかし、確かに周囲で老健 特養が合計5つありますが、中身がしっかりしていて職員も充実しているのは2か所。残り3つは、やる気が感じられませんね。 当たりを引く。これは、事前調査で可能と思いますよ。 社会福祉士 介護福祉士を沢山抱えている法人は、やはりしっかりしてますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 完全に違法です。改善するという考え方もあります。 。改善するには職場に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む
  • 安泰な行政機関、教育機関、医療機関の職員採用試験に合格したら安泰ですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる