教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【無職から早く離脱したい】

【無職から早く離脱したい】27歳、1人暮らし、独身の女、現在無職3ヶ月目です。 転職活動中ですが、自分の良さが全く見えず、進みません。 今まで正社員として3社(+繋ぎで3ヶ月の派遣を1社)の事務を経験してきました。 ですが、自分の能力不足とそこから生じた人間関係の不和、会社の社風が合わず自己都合退職を繰り返しています。 パソコンの入力が好きだという理由で事務を続けていますが、ケアレスミスが多い、要領が悪い、記憶力が悪い、先延ばし癖がある、怒鳴る人に極度の恐怖を感じるなど悉く向いている要素が他にありません。 上記のようにADHDに酷似した症状がありますが、医者によって診断がまちまちで、臨床心理士さんのテストを受けた時には短期記憶能力が著しく低いが発達障害はグレーゾーンだと言われました。 メモを常にとる、Todoリストを毎朝作る、分からないことは確認をするなど、弱点を補佐する行動は身につけてきましたが、どうしても確認行動が増える、耳からの情報に弱く何度聞いても理解できない事もある、丁寧さを重視してしまう...ことから仕事が遅くなり、度々上から指摘を受けていました。 ハローワークのキャリアコンサルタントを利用し、適職検査を受けましたが、興味関心も得意な分野も全滅。 担当からも「普通は何かしらはあるものなんだけど....」と困った様子で、とりあえず今まで事務をやってきたんだから事務を続けてみればと言われました。 しかし事務は正確性とスピードが求められます。それが苦手な私は貢献できる要素が全く思いつきません。 じゃあ何をアピールすれば?と相談しても「とりあえず事務で求人を探してみましょう。」とはぐらかされてしまいます。 貯金も減り続け、来月には仕事を始めていたい状態ですが、今までの人生で成功体験が少なく、失敗やトラウマばかりで自己肯定感が全くない状態です。 他にやってみたい仕事、自分に出来そうな仕事が分からず進めません。 色々あって実家には戻りませんし、仕事を辞めたことも伝えていません。 正直顔はブスですが、愛想は良いと言われます。他に言われた特徴は、・明るい・真面目・気にしすぎ、心配しすぎ。そして気遣いに関しては「気遣っているのは分かるけど、どこかズレている」と言われます。 事務仕事自体は好きです。書類作成、社保や給料の計算や書類作成、仕訳入力、請求書の作成など幅広く色々経験してきました。 基本的にはルーチンワークで突発的なトラブルも少ないですし、1人でコツコツできます。 しかしそれはあくまで私「個人」の範疇の話であり、「会社」という視点で見ればほぼ間違いなく私は不適切です。事務を続けたい、でも続けられる自信がない。 正直、何でこんな自分が生きているのかわかりません。 社会に貢献できることも見当たらず、小さな頃からただただ悲観的に生きているだけ。いま、私は何に熱意を向けるべきなのでしょうか。。

続きを読む

909閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    文章だけからの判断です。 まず、事務仕事ですが、書かれている状況ならば、私はお勧めしません。 愛想が良いという点を使って、接客の仕事等はどうでしょうか? それも、数をこなす接客(コンビニ、ドラッグストア、100均等)ではなく、丁寧な接客が求められるブランドショップ 等にチャレンジしてみたらどうでしょうか。 もしくは、それも嫌だということであれば、倉庫等で検品作業等を行うような仕事、荷物の仕分けをする仕事等はどうでしょうか。 PCの入力だけを請け負う仕事等もありますが、こちらは正確性が求められるので、このあたりも含めて考えてみられると良いかと思います。

  • ちょっとおせっかいな回答かもしれませんが、回答します。 寝返りを打つときに、どちらから打つか知ってますか。 答えは、打ちやすい方からです。 真っ直ぐ結果を狙いにいけるなら、最高ですが、大抵はそうではありません。殆どのことは、真っ直ぐにはいけないのです。 では、どうするか? 動きやすい方から動くのです。 例えば、本当に就活しなければならない状況ですか? 本当に切羽詰まっている状況だとは、この文章を読んでいる限りは思えません。 余裕があるなら、少しいつもと違うことをしてみては如何ですか? 例えば、前から行きたかったところに行ってみるとか、やりたかったことをやってみるとか、食べたかったものを食べに行くとか、せっかく時間があるのですから、やりたいことをやってみればいいと思います。 その中で、なにか見つかることもあるのではないでしょうか。 にっちもさっちもいかないことには、しばらく手をつけない。そして、気の進むものをやってみる。 これで、案外うまくいくものです。 動きやすい方から動く! やってみて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • いきなり、正社員ではなく、最初派遣で働いてみてから正社員に登用されるスタンスでいくと良いかもしれません。雇う側もあなたもお試し期間があり、安心だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >自己都合退職を繰り返しています もったいないと思いました。 自分から退職しているのですね。 仕事場にいればいただけお金をもらえるって事なのになーと思いました(笑) 以前、職場に遅刻するからと事務所にバッグを置き、駐車場へ車を置いて「遅刻はしてないから」って毎日やらかす人がいましたよ。 どうしたの?と聞くと「道路が凍結してたから」って 毎日凍結してんだから、早く出ろ!って思いましたよ。 ま、彼女にすれば事務所にいればお給料がもらえるって所だったんでしょう。 いろんな事をやらかして継続は無理でさようならになりました。 これだけずうずうしい人がいるのだから自分から辞めるってのももったいないよ。 転職で別の仕事と思うと土日や祭日が仕事となれば時間は長いし日曜休みの友達と会えなくなるからなぁ~ それに事務仕事が出来るだからもったいないと思うね… だからハロワの人もそう言うんだと思う 時間が無いから、やっぱり私も事務仕事をしながらやりたい仕事を探しましょうってなっちゃいますね。 工場はイイと思いますよ。 時間にピッタリ帰れるから 土曜は各週かもしれないけど、日曜は休みだろうし

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる