専門家が回答
解決済み
ダウン症児との関わり方についてです。私は今保育園で保育補助としてフルパートで働いています。保育士の資格はありませんが、仕事を探していた時に声をかけていただき働くことになりました。初めは休みの先生がいたらたまにクラスに補助として入ったり、殆どは花壇の草取りや制作や掃除をして欲しいという話しでしたのでやる事にしました。ですが、少し前からダウン症の子がいるクラスに入ってと言われ、毎日その子のお世話をしています。歳は5歳で肥満体型の男の子なので抱っこするのも大変でもちろん言う事も聞いてくれず、暴言や暴力(顔を平手打ちやグーパンチ)や、お茶を飲ませればブーっと顔や服にかけられる毎日で正直、保育士になりたいわけでもないしこのような仕事をすることになるとも聞いてないし、お話が出来ないし周りの子供達と同じようには出来ない事が多いのでしょうがないとは思いますがなんで鼻血が出るほど子供に顔を叩かれてまでこんな仕事してるんだろうと辛くて仕事に行くのが憂鬱です。ダウン症の子でも性格は色々だとは思いますが同じような障害児のお世話をした経験がある方などいましたらお話を聞かせていただきたいです。
6,128閲覧
1人がこの質問に共感しました
初めまして。 ダウン症児などの療育を手がけております山田と申します。 大変なお子さんを受け持たれましたね。 ダウン症のお子さんは天使ではありません。 きちんと療育を行わなければ他害衝動を持ちやすい傾向が見られ、 それが一旦で始めたら根気よく、「家庭で」直していかないと 絶対に良くなることはありません。 先ずは園長に現状を説明しどう対応すべきか指示を仰ぎます。 そして親御さんに保育園での状況を園長同席の下で説明し、 現在、通われている療育の状況の再確認を行うとともに 家庭でその問題を解決するよう促します。 親御さんが現状を重く受け止めて改善しようとしないのであれば、 退園処置も含めた対応を。 正しい療育を受けられないのは、そして、他害衝動を抑制できないのは、 何よりもそのお子さんが一番不幸になってしまうのです。 そのお子さんの未来にために、親御さんに目覚めてもらい、 家庭療育をしっかりと行うようにしてもらってください。 間違っても、家庭療育なしで他害衝動は改善することはありませんので、 保育園内で解決しようとするのはおやめになった下さい。 正直、それは無駄ですから。 まとめますと、 他害衝動のある子は家庭療育で改善するしかありません。 家庭療育をしっかり行って頂き様子を見ます。 数ヶ月経っても改善が見られなかったり、 家庭療育ができないのなら他のお子さんに手を出す前に退園を。 これが双方にとって最善の方策だと思います。 少し厳しい内容ではありますが、 多くのダウン症のお子さんをお持ちの親御さんは頑張ってくれますよ。 あなた様のお悩みが少しでも解消されますように。
なるほど:6
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る