教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仮病か、新型うつ病か。

仮病か、新型うつ病か。閲覧ありがとうございます。 私は先日うつ病で銀行を退職しました。 昔から鬱の気はありました。 高校からストレスを感じ始め大学4年間毎日泣いていましたし、自殺のタイミングを考えたり、リストカットをしたりしてました。 社会人になって実家で暮らすようになり自分の部屋もないので泣いたりリストカットをしたりは我慢出来ていたのですが... 仕事場では隠れて泣いたり、土日は寝たきり、好きな漫画を読んだり、スマホを見る気力もなく、リビングで座っているだけでも吐き気、頭痛があり、大食症にもなりました。 それでも働き始めて11ヶ月間、周りには怪しまれませんでした。 それなりに人前では笑顔でいましたし、自分の性格のせいでこうなった事ですし、話したところでどうせ解決しない事だとも思っていたので具合悪そうにしても仕方ないと思っていたからです。 でも土日寝たきりになった時点で両親は気づいたかも知れません。 あの頃は顔色も悪かったと言っていましたので。 もちろん仕事も嫌でした。 でも嫌な仕事でもするのが当たり前ですよね。 仕事でも殺すぞとか言われても、お客さんから怒鳴られても、こっそり泣きはしましたし苦しかったですが乗り越えられない程のことではありませんでした。 仕事3、後悔4、性格3くらいで悩んでました。 ある日突然何をきっかけにしたのか思い出せませんが、実家に帰ってきてから我慢していたリストカットを有り得ないほどしてしまいました。 家で1人の時に大声で泣いたり、朝起きて泣いてしまって母親になだめられて出社が数分遅れるということが何日か続きました。 起きるのも家を出ないと行けない時間の5分前とかでした。(化粧はしません、朝ごはん食べません。) それでも会社に行ってテラーとして窓口業務をこなしてました。 でもまたまたある日突然朝から全く涙が止まらなくなりました。 母が見かねて車で会社に連れていきましたが着いても涙が止まりません。 大泣きです。恥ずかしかったです... 店の支店長が出てきて話し合いをし病院も行き、1ヶ月の休職をもらいました。 1ヵ月ほぼ寝たきりで退職するか休職期間を伸ばすか支店長と話し合いになりました。 退職することになりました。 理由は仕事のことだけが悩みではないと自分でわかっていたから、人様のお金を扱う仕事をこんなよく分からない奴がするに値しないと考えたこと、向こうも新卒のペーペーが退職すると言ったら快く受け入れてもらえました。 仕事を辞めると決まってからは一気に体力が回復しました。 絶対お前仮病だっただろうと思うくらい。 まだ不安になったり悲しくなることはたまにあります。 過食嘔吐は未だにあります。回数は減りましたが... でも今は働きたいです。 適度なストレスがないと逆に不安です。 そんなに元気なら働けと言われます。 働きはじめたらまたなってしまったらと思うととても不安ですが ちなみに退職は自分の判断です。 主治医の診断書はとりあえず1ヶ月だけ休職しましょうか〜くらいのノリで書かれました。 主治医も話を聞いてくれるわけではなく薬をくれるだけで、根本にある不安や後悔というものは何も解決しないと思い行かなくなりました。 不安になったら両親に話、後悔してることがあれば両親に話・・・ 繰り返してたらなんかもう悩んでるのが馬鹿みたいになりました。 ・会社を辞めたこと ・感情を言葉に出すこと 上2つのお陰ですごく回復しました。 仮病だったのでしょうか? 11ヶ月で退職して、うつ退職なら雇用保険も受給できるとハロワで言われたのですが... 仮病だった場合そんなのもらうのは申し訳ないし、薬から早く離れたくてもう病院にもほぼ通院してない状態でなんだか鬱の証明書を貰うのも自分が都合良すぎて怖いです。 雇用保険をもらう資格は人間的に有るのでしょうか?良かったらご助言頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 (※最終的には医師に判断してもらうことですが皆さんの意見を聞きたいと思いました。私は、仮病だったんじゃないかと疑い始めました...)

続きを読む

835閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    仮病=詐病で、この場合は疾病利得があります。 貴方の場合は退職していますので疾病利得がありません。 よって仮病ではありません。 それ以外の何らかの精神疾患になります。 心療内科は内科であって精神科診療はできませんので 精神科にかかって下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 産業医と在職中に相談されましたか?かなり良い方向の結果をもたらしたと思いますが。

    1人が参考になると回答しました

  • 仮病ではないとおもいますよ 心療内科の医者は当たり外れが多いです 違う病院でセカンドオピニオンを受けられたほうがいいかと思います 先生が代われば嘘のようによくなる場合もありますので一度検討してください くれぐれも悩んでインチキ霊能者等に引っ掛からないよう気をつけてね^^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自殺は死後も苦しみが長引きます。自殺は自分のためにならないので絶対にしないほうがいいです。人生で大事なことは人や動物への愛の強さです。ユニセフに寄付したり肉を食べるのをやめて動物愛護団体に寄付したらいいと思います。僕の知恵ノートの江原さんのところを読んでみてください

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる