教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく職を探すとき興味持った職種とか職種を絞って探せとアドバイスをもらいますが興味のある職種がほぼ実現不可能でそれしか無い…

よく職を探すとき興味持った職種とか職種を絞って探せとアドバイスをもらいますが興味のある職種がほぼ実現不可能でそれしか無い場合はどうすれば良いのでしょうか?今までゲームが大好きでずっとゲームしかしてなくて短大ではゲーム業界に入るという夢を追いかけてはいましたが一応c言語基礎を習ったぐらいでしかないので結果諦めるしかありませんでした。 皆さんが今働いてる職はもともと興味がありましたか?また、興味が全く無い職場で働くとどうなるのでしょう? こういう自分はフリーターとして生きるべきですか?

続きを読む

39閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分もそうでした。 やりたいことがあったけど結局、別の職に着きました。 結局は金なんですよ。 やりたいことをやっている人は世の中少ないです。 自分の知り合いでは、アニメクリエーターになりたいと夢見て、専門学校に行き。資格を取り。膨大な時間とお金をかけ勉強して。念願のアニメクリエータになりました。 しかし、アニメクリエータの仕事は低賃金で徹夜漬けで仕事を強制され、家に帰れず、職場で寝泊まりさせられるんです。休みも取れずストレスが溜まり、体調を崩しました。 そして退職してしまいました。 自分のやりたいことを職にするというのがなにも幸せに繋がるとは限らないのです。 仕事の探し方ですが、やりたくないことを考えます。 それ以外の仕事を探して職に就く、それしかないです。 やりたかったことではないかもしれませんが、職に着きお金をもらう。これがどれだけ大変なことか。きっとわかります。 フリーターとして生きたって、やりたいことができるわけではないです。 そうなのであれば、やりたいことでなくても。頑張って働く。やりたいやりたくない関係なくお金のために、生活していくために、そのために働くんです。 職に就くと老後も安心です。 生きるために働くんです。仕事は遊びじゃありません。

  • 実感のコメントでしょうね。 成功体験が少ないのでしょうか? 多くの方は、最初興味ある仕事に着手していないと思いますよ。 継続するから興味がでて、仕事を永続できますね。 貴方の年齢が60歳ぐらいなら、ゲーム業界あきらめる。のも同情します。が空想の中で、ネガディブ情報で踏み出さない事は、何もしない事と同じですよ。 フリーターは大変ですよ。時間が余りすぎます。生活できる術があればフリーターでも問題ありませんが。 生活力が無いフリーター残酷な結果が待っていますよ。 厳しい表現しましたが。 仕事は、多くの場合初心者です。わからないから面白いですね。 私なら、趣味にかかわらない職種を選ぶようにアドバイスしますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる