教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働いていない妻への報酬に関して

働いていない妻への報酬に関してフリーで仕事をしているものです。 みなさんのご意見を、お伺いできれば幸いです。 法人化しております。 いわゆる個人企業で、私が役員、妻がパート扱いです。 家族構成は夫、妻、子供(6歳)。 妻は今はほぼ働いてはいないのですが、会社から毎月6万円をパート代として支払っています。 これが自分の中で納得がいきません。 毎月カードで15万円近く買い物、その上、コープの支払いが多い時で5万円近くあるのに、その上…という気持ちです。 もらった金額を上回る売上が妻個人で立っているのであれば納得もいくのですが、その実は、私の稼ぎから働いていない妻への報酬を出している感じです。 売上を税金として払うよりはマシかと思い支払ってきたのですが、その他にもお金に関して「夫に払ってもらって当然」「もらって当然」というのが透けて見える感じで、嫌気がさします。 カードで支払っているものや、コープで購入しているものは、家族のものも含んでいるというのは分かっているつもりです。 よろしければご意見をお聞かせください。

続きを読む

234閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専業主婦の奥さんは、どこでもそんな感じだと思います。 パートの収入を全部おこづかいにしてる人も多いみたいだし。 全然理解できないけど。 うちは旦那サラリーマン、私パートだけど、パート代は家に入れる物だと思ってきたし、これからも変えるつもりはないんで。 知り合いに、旦那の給料が月収50万くらいあって、ご自身のパート代15万くらいを全部おこづかいにしてる人がいて、正直あきれました。 たしかに奥さんが自分で稼いだお金だけど、その理屈で行くと旦那さんの50万は奥さんが一切使ったらダメってことになりますよね? 家族として暮らす家だから、固定費は旦那さんが出すとしても、それ以外の残りは、お子さんの教育費と旦那さんのためのお金以外に使ったらダメじゃないですか? 生活費として旦那さんのお給料から使えるのは、旦那さんとお子さんたちの分で、奥さんの生活費は自分で出さないとダメじゃない? たとえそのほうが効率が悪いとしても。 少なくとも奥さんの給料から自分の生活費分は家に入れるべきでしょ。 まあ、旦那さんが納得してるならそれでいいけれど、私には理解ができません。 法人っていうのを一回思考からはずして、サラリーマンとして月収いくらで、月々の固定費、生活費を計算してみたらどうでしょうか。 その中で固定費の項目として夫婦の(奥さんをキレさせないために夫婦として考える)お小遣いがいくらで、と算出してみるんです。 で、そのカード支払15万、コープ5万の内訳を精査。 ほとんどが奥さんのための物だったり、子どもに無駄なくらい贅沢をさせているようなら、けんか覚悟で話し合ったほうがいいです。 将来の貯金もできてないってことだから。 お子さんの教育費、老後の費用が、今のままで余裕で出せて、無駄遣いがないなら今のままで問題ないし。 たとえばだけれど、サラリーマンだとすると、スーツって消耗品なんですよね。 業種、職種によってはかなりいいスーツでないと仕事できなかったりする。 ってなると、1年に5万以上のスーツを数着、何回か買い替えることになります。 これは必要経費以外の何物でもないから、無駄遣いじゃないです。 もしかしたらカード払い15万の中にそういうのあるかもしれないんで、それもちゃんと話し合わないとね。 ってサラリーマンのことを書いたけど、奥さんの雇用主は質問者さんなんで、そこがあやふやっていうか、うやむやっていうか、いい加減になってる気がします。 上の話し合いをして、きっちり金額を出した後に、奥さんのパート代としての6万の位置づけを話し合わないとだめなんじゃないかなあ。 おこづかい6万ってことならそれでもいいけど、だったら奥さんの分は旦那さんの収入(サラリーマンと考えた場合の給料にあたる部分)から奥さんの物を買ったらだめですよね。 私はおこづかいの範囲を超えるけれど必要な物(仕事に必要な物やコート、フォーマルとか)は旦那にお願いして買ってもらってますけど、化粧品、服、バッグ、靴はおこづかいで買いますんで、計画的に使うようにしてます。 貧乏人なんであなたの奥さんよりはるかに少ないおこづかいですけど、数年前に自分、高い服やブランド品に興味がないのがはっきりしたので、問題ないです。 私も私の意見を主張してるだけなんで、質問者さんや奥さんとは違うところが多々あるとは思います。 こういう考え方もあるっていうことで、1つの参考になればいいなって思います。 なんか読み返すと奥さん批判になってる気がするけど、前々から違和感持ってたことなんで、言わせてもらいました。

  • 生活費はいくらですか? 生活費20万で お小遣い6万と言う考え方でしょうか? 主婦にお小遣い6万は多いので 貯蓄や投資に回すのが妥当でしょう。 貴方から何か提案されては? 個人年金や投信などいかがですか。 うちは夫婦二人ですが 生活費は20万以上はかかっていますが それは各家庭の収入によります。 贅沢かは分かりません。 はじめに6万報酬で渡すと決めたら、 誰でも渡されて当然だと思いますよ? もし、変動や思う事があれば その都度話し合すればいいのに 悶々とするなんて、、、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コープ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる