教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以下の大学の中で、一部上場企業に入りやすいのはどのグループになりますか?

以下の大学の中で、一部上場企業に入りやすいのはどのグループになりますか?「危ない大学・消える大学 2017」島野清志著 2015年難易度・総定員充足率による私立大学分類 (P87~P98より主要大学のみ抜粋) 【SAグループ】私学四天王 慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学 【A1グループ】一流私大 青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・法政大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学 【A2グループ】一流私大 國學院大学・芝浦工業大学・成蹊大学・武蔵大学・明治学院大学・南山大学・西南学院大学・立命館アジア太平洋大学 【Bグループ】準一流私大 獨協大学・駒澤大学・工学院大学・成城大学・専修大学・東洋大学・日本大学・東京電機大学・東京農業大学・武蔵野大学・愛知大学・中京大学・名城大学・龍谷大学・近畿大学・甲南大学 【Cグループ】中堅私大の上位 東北学院大学・文教大学・東京経済大学・東京都市大学・二松学舎大学・立正大学・神奈川大学・愛知工業大学・愛知淑徳大学・京都産業大学・佛教大学・松山大学・福岡大学 【Dグループ】中堅私大 北星学園大学・北海学園大学・千葉工業大学・亜細亜大学・桜美林大学・国士舘大学・産業能率大学・大正大学・拓殖大学・玉川大学・東海大学・東京工科大学・金沢工業大学・愛知学院大学・中部大学・京都橘大学・大阪経済大学・大阪工業大学・摂南大学・広島修道大学 【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい 流通経済大学・白鴎大学・城西大学・東京国際大学・帝京大学・帝京平成大学・淑徳大学・大東文化大学・文京学院大学・明星大学・和光大学・神奈川工科大学・関東学院大学・山梨学院大学・常葉大学・名古屋学院大学・大同大学・大谷大学・京都文教大学・桃山学院大学・大阪産業大学・追手門学院大学・四天王寺大学・大阪商業大学・大阪電気通信大学・阪南大学・岡山理科大学・広島国際大学・広島工業大学・九州産業大学・福岡工業大学・熊本学園大学・沖縄国際大学 ※ 本書を参考にする受験生にはこのグループ以上の大学に入ることを切に願っている。大東文化、帝京、明星、和光、関東学院、追手門学院、九州産業など地域で相応な知名度がある、認知されている大学が含まれるのはこのクラスまでである。 【Fグループ】知名度の低い大学が目立つ 北海道科学大学・北海商科大学・盛岡大学・東北工業大学・上武大学・明海大学・埼玉工業大学・尚美学園大学・駿河台大学・西武文理大学・聖学院大学・日本工業大学・千葉商科大学・千葉経済大学・中央学院大学・嘉悦大学・多摩大学・高千穂大学・東京情報大学・帝京科学大学・日本文化大学・目白大学・湘南工科大学・桐蔭横浜大学・横浜商科大学・福井工業大学・静岡産業大学・同朋大学・名古屋商科大学・花園大学・大阪経済法科大学・関西国際大学・帝塚山大学・流通科学大学・広島経済大学・広島文化学園大学・徳島文理大学・久留米工業大学・崇城大学・沖縄大学 【Gグループ】定員割れ大学が目立つ 札幌大学・札幌学院大学・高崎商科大学・秀明大学・常盤大学・城西国際大学・浦和大学・ものつくり大学・共栄大学・江戸川大学・敬愛大学・千葉科学大学・清和大学・東京成徳大学・東洋学園大学・長野大学・中部学院大学・愛知産業大学・岐阜経済大学・京都学園大学・大阪学院大学・大阪国際大学・大阪成蹊大学・芦屋大学・帝塚山学院大学・吉備国際大学・岡山学院大学・福山大学・四国学院大学・九州共立大学・九州国際大学・福岡国際大学・日本文理大学 ・別府大学 【Nグループ】危ない大学・消える大学の候補校 札幌国際大学・道都大学・青森大学・富士大学・ノースアジア大学・作新学院大学・関東学園大学・愛国学園大学・武蔵野学院大学・東京富士大学・松蔭大学・新潟産業大学・愛知文教大学・東海学院大学・名古屋経済大学・名古屋産業大学・甲子園大学・姫路獨協大学・奈良学園大学・岡山商科大学・広島国際学院大学・高松大学・日本経済大学

続きを読む

3,580閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    大阪経済、東京経済、松山、大阪工業はBランクインする。

    1人が参考になると回答しました

  • http://www2.ttcn.ne.jp/~Honkawa/3865.html 一番高い「一橋大学」でも大企業への入社が57.9% 慶応44%、早稲田36%、MARCHで30%弱、それ以下は推して知るべし。 要するにどこの大学だから大企業に入社できるんじゃなくて、どれだけ能力の高い学生であるかが問題。 基本的に「有名大学⇒上場企業」という妄想に囚われていると判断を誤るよ。

    続きを読む
  • 基本的に言っている事がおかしい! 1部上場企業に入りやすい大学って? 大学が就職するのではないでしょう! 学生が就職するのです。 1部上場企業にも色々ですよ! Marchすら入れない企業もあります。 ニッコマ、それ以下の大学でも入れる1部上場企業は沢山あります。 本当の早稲田大学以上の高学歴で作られた派閥の様な企業も沢山あります。 それらは学歴尊重型企業ですが、それでも人間はしっかり確かめて採用しています。 美奈さん誰もが知っている有名企業は慶應義塾大学から帝京大学まで採用しています。 様はエントリーが幅広く考えて、その後適正テスト、一次面接、二次面接、三次面接と内定まで人間尊重型で採用がある企業は沢山あります、又、増えています。 わかる方にはこの事はわかります。 頭でっかちで採用して、失敗する企業が出した答えが個人評価採用です。 大学より個人評価に既に変わりつつあります。 貴方の周りに高学歴ですが、使えない学生いるでしょう! その失敗を生かして個人評価の1部上場企業が多いのです。

    続きを読む
  • 国立・公立・私立の全国集計版が出ていますが 全上場企業人事担当者による就職力ランキング2017年版(国公私立を含む) すべての上場企業を対象にして、過去2年間、新卒で採用実績のある大学を多い順に、企業の人事担当者が10校まで挙げ、「学生のイメージ」など合計19項目について6段階で評価をし、国立大、公立大、私立大を含む100校をランキングした『価値ある大学 2017年度版 就職力ランキング』(『日経CAREER MANAGEMENT 2017年度版』日経HR刊)。 01位長岡技術科学大学 02位東京大学 03位名古屋大学 04位東京海洋大学 05位早稲田大学 06位金沢大学 07位大阪市立大学 08位東北大学 09位名古屋工業大学 10位京都大学 11位慶応義塾大学 12位大阪大学 13位神戸大学 14位埼玉大学 14位千葉大学 16位大阪府立大学 17位京都工芸繊維大学 18位一橋大学 19位立命館アジア太平洋大学 20位同志社大学 21位横浜国立大学 22位九州大学 23位北海道大学 24位広島大学 25位上智大学 26位立命館大学 27位東京理科大学 28位首都大学東京 29位九州工業大学 30位金沢工業大学 31位東京工業大学 32位関西学院大学 33位明治大学 34位中央大学 34位新潟大学 36位大阪工業大学 37位関西大学 38位立教大学 39位芝浦工業大学 40位東京都市大学 41位法政大学 42位岐阜大学 43位兵庫県立大学 44位山口大学 45位和歌山大学 46位岡山大学 47位成蹊大学 48位東京農工大学 49位高崎経済大学 50位静岡大学 --------------------------- 51位筑波大学 52位熊本大学 53位青山学院大学 54位富山大学 55位東京電機大学 56位信州大学 57位独協大学 58位近畿大学 59位工学院大学 60位南山大学 -------------------------- 61位宇都宮大学 62位明治学院大学 63位京都産業大学 64位学習院大学 65位西南学院大学 66位鹿児島大学 67位山形大学 68位甲南大学 69位佐賀大学 70位東京農業大学 -------------------------- 71位愛媛大学 72位龍谷大学 73位東京経済大学 74位福岡大学 75位名城大学 76位日本大学 77位東洋大学 78位広島工業大学 79位茨城大学 80位愛知工業大学 -------------------------- 81位駒澤大学 82位愛知淑徳大学 83位北九州市立大学 84位中京大学 85位九州産業大学 86位神奈川大学 87位愛知大学 88位専修大学 89位東海大学 90位大東文化大学 ------------------------- 91位千葉工業大学 92位大阪経済大学 93位中部大学 94位東北学院大学 95位関東学院大学 96位帝京大学 97位愛知学院大学 98位摂南大学 99位国士舘大学 100位拓殖大学

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる