教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ経営 をしようと思うのですが初めのフランチャイズ契約の際たくさん自らのお金を出した方がロイヤリティが安いとこある…

コンビニ経営 をしようと思うのですが初めのフランチャイズ契約の際たくさん自らのお金を出した方がロイヤリティが安いとこあるのでしょうか?

270閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コンビニのフランチャイズに加盟してコンビニオーナーになる場合、Bタイプ契約とCタイプ契約があります。これは、コンビニ大手3社は共通です。 Bタイプ契約とは店舗物件を自分で用意する契約タイプです。酒屋さんがコンビニに業態転換するようなケースではこの契約タイプとなります。 Cタイプ契約の場合は、店舗物件も本部が用意する契約タイプです。この場合、本部が大家になります。 月々本部に支払うチャージ(ロイヤルティ)ですが、当然にCタイプ契約の方がBタイプ契約より高くなります。 もし、資金的に余裕があるのなら、店舗物件を自身で確保するBタイプ契約を選択するとロイヤルティは安くなります。

  • 関係ない。 自分の土地があるか無いかの違いだけ。 無い場合は本部斡旋の物件に賃料払って営むことになる。 土地がある方がロイヤリティは低いが、 そもそも土地持ちの人はコンビニなんてやらない。 昔はこのタイプが主流だったが、 今の大半のオーナーはCタイプと言われる土地なしオーナーだ。 土地があるならビルかマンションアパートでも建てた方が金になるからね。 ロイヤリティは契約年数が伸びて売上が高くなるなどすれば、 良い方向への条件の変更はあるがスタートは皆同じ条件だろう。 まあ今更コンビニ経営はやめた方が良い。 大手三社の潰し合いや他チェーンの乗っ取り具合が酷すぎる。 最大手のコンビニ店舗ですら家の近隣じゃ最近開店して1年程度で潰れた店もある始末だよ。

    続きを読む
  • 昔はありましたが今は殆どないですね。それと、単純にやめた方が良いですよ。今のコンビニ経営で成功するのは立地がたまたまいい、10%位ですし、コンビニにバイトが全く来ない状況です。最低賃金いかでアルバイトみたいな事が主な仕事になり、それでも人手も給料も足りずにオーナー責任を取らされて休みもろくにとれないなんてのはざらです。そして簡単には辞められず、違約金を取られます、当然、最初に出したお金でね。オープンから赤字だらけってことも多いですよ?そしてほぼ儲かりません。それでもやる理由ってあるのか、?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる