教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の仕事、今後について悩んでいます。 社会人3年目、2年間の研修期間を経てやっとフィールドに出て本職に就き半年、…

自分の仕事、今後について悩んでいます。 社会人3年目、2年間の研修期間を経てやっとフィールドに出て本職に就き半年、まだまだ未熟な新人です。 本題ですが、私は仕事で担当する取引先の女性(60)が居ますが、日頃から苦手意識を持っていました。 なぜなら、仕事以外のプライベート時間に突然食事に誘われたり、夜の22時に突然同居人と喧嘩したから、カラオケオールに付き合ってくれだとか、泊めてくれだとか無茶なお願いをされるからです。 断ると、私はあなたと心で繋がる仲だと思っていたのに、あなたの中では違うのね。と距離を置かれてしまいました。 大事な取引先ですから、無下にもできず上司に相談しました。すると、数値を上げるためには、付き合っておくべきなんじゃないか。とアドバイスを頂き、仕方なくどんな誘いも 付き合うようにしました。 すると段々、仕事の上では、要求することが多くなり、通常こちらの仕事ではない仕事も依頼され、こちらがやるのが当たり前のような態度を取られるようになりました。 食事では毎度、彼女の職場での愚痴ばかり。一方的に話し、こちらから切ることもできず長引き、満足すると調子よくまたよろしくね、と家まで送迎を強要されます。 そのやり取りにも段々慣れてきて諦めていたのですが、つい先日のことです。 いつものように、22時から話があると食事に誘われました。すると、この日は私に対する不満を伝えられました。伝えて頂いたことの中には、確かに私が未熟なため、仕事の上でできていない部分や、改善しないとならない部分もあり、素直に反省しました。しかし、長い長い話のなかで段々と私の性格が気に入らないという話になり、親の育て方や育った環境が悪いと指摘されました。 さすがに苛立ちを覚えましたが、今後の関係のためにも、性格を直しますと謝り、これからもよろしくお願いしますと呑み込んできました。 その日も彼女を家まで送り届け、自宅に帰ってきたのは朝の4時。9時から22時まで仕事し、くたびれた後にひたすら自分に対する不満を言われ続けてしまったので、肉体的にも精神的にも流石に参ってしまいました。 もちろん、私に出来ないことはたくさんあります。60歳の彼女から見れば、不満に思うことも山ほどあるのだと思います。しかし、この時間まで拘束して言うほどのことなのかは疑問でした。 正直疲れました。 上司に相談しようとは思いますが、なんて相談したらいいのか。自分はどうしたらいいのか、なんだかよくわからなくなってきました。 仕事だと割り切って、指摘された部分を改善に努めるしか方法はないんだろう、と頭で分かっていても辛くて、今まったくやる気が起きません。 大変長文で失礼しております、 読んで頂いた方、ありがとうございます。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

122閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    御疲れ様です、大変ですね。このままでは60歳の女性がリタイヤするまで、御付き合いすることになりかねませんよ…、それまでに配転等があれば良いのですが、 同じようなトラブルに巻き込まれたスタッフから相談を受けたことがあります。 su11zuさんと全く同じ状況だったと思います。その時は相手の上司さんと御話合いを持ちました。パワーバランスはこちらが少し上でしたが、相手の上司さんは年上でした。そういう女性は所属部署でもトラブルメーカーの可能性が高いので、相手は平謝りでした。勇気を出して上司の方に相談されることをお勧めします。 相手側も手を焼いているはずなので、上司同士で良いコミュニケーションが取れると思うのですが…、優秀なスタッフを守るのも上司と言われる者の勤めです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる