教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員か、正社員かで悩んでいます。

派遣社員か、正社員かで悩んでいます。最終的には自身で決断することと分かっていますが、皆様のご意見を聞かせてください。 現在就職活動中なのですが、本日希望する職種の正社員一次面接と、派遣会社で勧められた企業の面談に行きったところ、派遣のお仕事が即決で受かってしまいました。 もともと法律関連の資格試験の勉強のため、前職を退職し、出来れば法律事務所の職をと考えて居ました。 ちなみにその試験は今回は不合格でした。。 法律事務所はみなし残業40時間込みで23万円で、派遣の方は残業代別途支給で25万円です。 もともとどちらも23万円だったのですが、私が迷っていた所、派遣の方は2万円上乗せして下さいました。 法律事務所は年3回の賞与がありますが、年収で計算しても、残業を含めた労働時間で計算をすると、派遣の方が給料は上になります。 私は38歳の女性です。 おそらく正社員で探すには既にギリギリの年齢だと思います。 派遣先の環境はとても良く、離職率の低い職場のようです。会社の評判サイトでもまぁまぁ良い点数の会社です。 環境が良いため、法律関係は諦めて、このままここで働きたいと甘えてしまいそうな位、良い条件です。 ただ、派遣で仕事をした場合、派遣法改訂の都合、3年後にはおなじ職場で継続出来る保証はありません。 法律事務所は会社の評判サイトの口コミでは離職率の高い職場のようです。 それに、まだ受かっても居ません。 派遣の営業担当の方は、みなし残業40時間の所では、試験勉強する時間を作るのは難しい。今は派遣で働いて、勉強しながら試験に合格した時に法律事務所はまた考えればいい、派遣契約は更新するもしないも自由なので、上手く利用してくれてかまわない!だから今回はこの職場で働きましょう!と熱心に勧めて下さいます。 まだ、法律事務所は受かるかどうかも分かりません。せめて不合格を確認してから派遣を受けるかお返事をしたかったのですが、お給料2万円upをして頂いた都合、そこまでは待って貰えません。 私はこの派遣の仕事を受けるべきでしょうか?今受けている法律事務所の正社員が受かる保証は無いけれど、派遣の仕事は断って正社員の仕事を探すべきでしょうか?

続きを読む

369閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とある企業で人事担当の仕事をしているものですが、私の意見ですので参考にしてください。 派遣会社の意見はあまり聞かないほうがよいかと思います。 理由は派遣会社と、雇用する会社では考え方が大きく違うからです。 働くのはあなたです。 派遣会社は、その労働力を企業に売るのがお仕事ですので、働く 対価以上には給与は払われません。 (企業は労働力が必要なため払いますが・・・) また派遣期間のスキルUPはみなされない場合が多いです 雇用(企業)する会社はある程度仕事をしてもらうためそれなりに 教育を行います。そのためその間はスキルUPしているとみなされます。 その差は3年先でも明らかとなります。 あなたがやりたい仕事をしたほうが、モチベーション的にもスキル を考えても良いのではないかと思います。 また離職率の話をしていますが、離職率は条件が一定ではありませ んし、ある期間の常用雇用者を指していますので、あまり比較には なりません。また派遣社員やパートはカウントされません。 手としては、とりあえず派遣会社で生活費を稼ぎながら勉強をし、 試験合格後に再度就職活動をするというのもありますが、あなたの 年齢から考えると、かなりリスキーな話になります。 会社の人事担当としては契約でも良いので、会社が納得できる スキルを積んでくれたほうが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる