教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の仕事について教えてください。

医療事務の仕事について教えてください。10年近く働いた会社を辞め 医療事務の仕事に転職を考えています。 昨年8月に第1子を出産し、現在育休中です。 今の会社の勤務時間では、保育園の送り迎えの時間などを考えると難しく、社内も子持ちの女性への理解があまりない人達ばかりなので、いずれ働きにくくなり、転職するのであれば、少しでも若いうちにと考えています。 とはいえ、30歳、子持ち。医療事務は未経験。 既に、厳しい状況だという事は承知です。 現在、子供を育てながら医療事務の仕事をされている方はどれくらいいるのでしょうか? 残業などが多く、家庭との両立はやはり 大変なのでしょうか。 ちなみに、医療事務の仕事は必ずしも資格は必要でしょうか。 (※現在、資格勉強中です。)

続きを読む

2,107閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療の世界で事務員はカースト下位です。 ちなみに医療のカーストは 1:医者 2:薬剤師 3:技士(放射線、臨床、理学・・・) 4:看護師(でも数と団結は圧倒的で発言力強し) 5:看護助手、介護職 6:事務員、清掃員 7:イヌ、ネコ、ネズミ 8:研修医 だったりします。 なので事務員は往々にして ・消耗品扱い ・戦場における緩衝地帯のように責任をおっかぶせる事で 医師や看護師が保身をはかる安全地帯、ゾーキン扱い を覚悟してください。 同じ職場の女性同僚からいじめられ カースト上位層からいじめられる 二重の逆境に準備ください。 又、悲しい現実として階級の最下層なので 面倒な事、汚れ役などを上から押し付けられる 心の準備をしてください。 柱の陰でピーピー泣いている若手をベテランが 慰めるという風景は看護婦にも医療事務にも 見られます。「忍」の職場がピッタリかも。 逆に資格もピカピカ、バリバリ仕事のできる人が いいかといえば、その病院によります。 医療事務は究極の所、社会保険制度の枠の ギリギリまで、もれなく有利に請求し収益 をあげるかが問われます。 その目的のために事務員がカリカリ露骨に前面に 出ると、現場スタッフの反発を覚悟してください。 もちろん経営陣はバリバリさんを評価してくれますが、 一般の看護師(婦長から平まで)や若手医師とかからは 「現場の苦労を何も知らないくせに、電卓叩くだけで えらそうに。おとなしく机でも磨いていろ。」 なんて陰口が聞こえてきます。 矢面に立つ医師や看護師の皆さんが少しでも楽になる ように微力ながら何かのお役に立てれば光栄です。 なんて謙虚さをアピールするのがいいかも しれません。 それと月初めは残業、深夜、徹夜があるかもしれません。 お子さんを預かってくれる人がいると助かります。

    3人が参考になると回答しました

  • 前のjab342さんの意見が、医療事務の立場を上手く説明して下さってるのでちょっと笑ってしまいました。 でも、散々悔しい思いをした医療事務員には最後に用意されたストレス発散の場があります。医師から怒鳴られ看護師からバカにされ悔しくて必死で勉強しても病院側では出る杭は打たれます。 でも、審査側なら…医療事務には審査側の仕事もあります。昔は病院側のレセプトで経験を積んだベテランだけしか行けませんでしたが今はレセプトチェックの機械もあるので、未経験でも大丈夫です。でも機械では見られない内容もあり 新人のあいだは機械が跳ねたものに付箋をつけるかあまりに細かいものが多いので疑義に出すかどうかを人の目で見直しているのでそういった仕事があります。 病院側よりは働きやすい環境だと思います。こちらには看護師も医師もいません。小さい子供のお母さんもいます。70歳を超えた方や病気を抱えていても働けるので働きやすい環境でしょうね

    続きを読む
  • まず医療事務という職業区分はありません。病院事務職員です。 ただ病院事務職員というのは正規採用は大卒限定それも新採中心となっています。ものすごく狭き門です。 で、このような方達に窓口の会計とか受付とかやらせるわけにはいきません。あまりにもコストパフォーマンスが悪すぎます。 そこで、臨時職員、パート、期限付き職員を病院は雇うわけです。この方々にいつの間にか「医療事務」という名前がつきました。要は使い捨ての労働力です。 採用は経歴が重視されます。これまで接客や事務をやられていたのなら少しは有利になるでしょう。 一方子供がいて急な休みがあるとか夜勤は出来ないとなるとこれはマイナスに作用します。 なお、今勉強されているのは多分ユーキャンとかの「医療事務」でしょうが、これはただの「ユーキャンの講座修了認定書」がもらえるだけで、全く採用時には評価されません。典型的な詐欺すれすれの資格商法です。 病院はどんどん人減らしが進んでいます。わざわざ非正規の使い捨て現場に就職を望まれる理由がわかりません。 省力化の一つの例です。今では会計も機械任せなんですよ。つまりはなんの知識もいらないと言うことです http://www.seirei.or.jp/sakura/guidance/35.html

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる