教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同志社女子大と京都女子大では就職はどちらが有利なのですか?

同志社女子大と京都女子大では就職はどちらが有利なのですか?今高校3年の受験生なのですが、滑り止めとして京都女子大同志社女子大を志望しています 京女は音楽教育、同女は社会システムです 私は京女に行きたいと思っているのですが、親は同女に行ってほしいと言うのです 理由を聞くと、京女はイモ女で田舎のダサい奴らが通う大学で就職も中途半端だと言われました 本当にそうなのですか? どちらもいい大学だろうとは思いますが……

補足

私が本当に学びたいのは音楽です。 同女の音楽は京都市芸大の滑り止めとなるので滑り止めには使えないと先生に言われて受験を断念しました。 同女の社会システムを選んだ理由は、親に音楽以外のところも受けろと言われてとりあえず受ける感覚です。 だから自分の中では同女に行く気はほぼありません。 ただ、親に大学の名前だけで就職を判断されると言われたので、私の中でどうしても腑に落ちず質問した次第です。

続きを読む

9,974閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    いも女ですか… 京都女子大学出身です。 就職は、大手企業に就職しました。 募集も沢山あります。 大学名だけで、簡単に入れる企業なんてありません。 京都大学出ていても、いまだに就職出来ない人もいます。 全て、本人の意欲とやる気と努力ですよ。

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 京都にいたことのあるもの(同志社OB)です。 >親は同女に行ってほしいと言うのです >理由を聞くと、京女はイモ女で田舎のダサい奴らが通う大学で >就職も中途半端だと言われました 就職に関してはこの両大学では大学名で差はつかないと思います。 数年前の400社就職率でも大体同じ位でしたよ。 それに周りの学生が可愛か、ダサいかではなく、 分かってらっしゃるとは思いますが、 就活ではあなた自身(顔・会話の内容・明るさ・清潔感・成績等)が問われます。 大企業であればライバルは枠を争う同じ大学の学生になりますが、 その中で上記要素で上位になればいいのです。 自分の勉強したい分野を勉強された方がその分野を通して見識が磨かれ、活力にもつながると思います。 それと京女だからダサいのではなく、 派手な学生・可愛い学生と(勉学派の)地味な学生の差が同女より大きいと感じます。 大手航空会社に入社した先輩の彼女が京女の学生でしたが、 写真見て可愛すぎて絶句したほどです。 ご参考になれば。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 質問への回答ではないのですが、 先に回答されている方の内容で気になる点があったので 誤解される方のないように補足します。 同志社女子高校は2015年度266名の卒業生がいますが、この中で同志社女子大学に進学したのは、僅か13名です。割合になおすと約5%です。 例年、大半の生徒は同志社大学に推薦で進学します。 2015年度は222名(83.5%)です。 この数字は同女の公式サイトで過去5年分が確認できます。 もちろん、だからといって同志社女子大学がダメだと言っているわけではありません。 ただ、事実の問題として指摘しておきます。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 同女の就職はいいですよ。 同志社女子高校が下にあって、そこから上がって来る子達がいるのですがこれが凄いのです。 同志社女子高校は、水球とか、アーチェリー、弓道部、バスケット、バレーなどなど、様々な分野のスポーツで、非常に高度な事をしており、中には、全国大会に行くクラブもあるほど凄いです。 勉強しながらですよ。信じられません。 ということは、スタイルも抜群で、運動神経も抜群の子が大勢いるわけです。 これが同女に進学していきます。 当然、企業が一番欲しい人材は、同女にいるわけです。 また、男性社員たちが、お嫁さん候補として考えるのも、同女のほうが有利です。 進路となると、難しいですが、進路は、自分の中でスッキリさせていただいて、同女をお勧めしたいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる