教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

wワーク、副業をしたい。

wワーク、副業をしたい。今の本業は派遣社員、工場勤務です。 少々給料が安いし、ボーナスもないので苦しいです。 なので、Wワークをします。 この場合は、確定申告を自分ですれば、本業の派遣会社に知られる事なくすむのでしょうか? wワークをしたことがないため分かりません。 教えて下さい。

続きを読む

376閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    Wワークの場合は、多くの場合確定申告が必要になります。 そのさい、「住民税を自分で払う」を選択しておくのがよい。

  • ダブルワークは確定申告しなければ脱税となることがあります。本業以外の副業が年間で20万以上になれば必ず確定申告しなければいけません。 確定申告をする際、本業と副業の収入は給与所得としてまとめての申告になります。 そのため、役所には副業と本業の内訳はわかりませんから住民税を副業と本業で分けることはできません。 住民税は本業の方(年末調整をしてる方)に請求がいきます。このとき、副業分の住民税も上乗せで請求がきます。住民税の報告書には給与所得も記載されますから、本業の所得より多ければ他に収入があることはバレます。ただ、どこで働いてるかなどはわかりません。 普通徴収にすれば副業分の住民税だけ自分に届くと言う記事や馬鹿な回答を見かけますが、それは副業の種類がバイトなどの給与所得ではなく、アフィリエイトなどの事業所得や不動産経営による不動産所得など、給与所得と別の所得がある場合です。 この場合は、給与所得以外の所得に対する住民税を普通徴収に切り替えることが可能なので、その場合はバレないと言うことになるのです。

    続きを読む
  • 知恵袋では何年も昔のカビの生えた情報や経験に基づき未だに「できる」という回答が後を絶たない。 給与所得について確定申告書では普通徴収を選択する欄はないので、市役所の担当職員に相談して断られたら諦めて下さい。 市役所の担当職員が総務省からの指示に耳を貸さない反社会的な人間なら副業の普通徴収が認められるかも??

    続きを読む
  • 確定申告を自分ですれば、住民税で本業の派遣会社に知られます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる