教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館の司書をしている方に質問です。閲覧管理をしている書籍を毎回探しにいくのは面倒ではないですか?改善するための、なにか…

図書館の司書をしている方に質問です。閲覧管理をしている書籍を毎回探しにいくのは面倒ではないですか?改善するための、なにか良い方法はないですか?

201閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    最近、大学図書館では「自動化書庫」というコンピュータシステムがあり、必要とする図書IDを入力すると、その図書が入ったコンテナを出してきてくれます。 蔵書が多くある大学では、探しに行くということは、戻しに行く必要があるので、大変な労力ですし、その間カウンターから1名が居ないことになります。 自動化書庫 または 自動書庫でググってください。

  • 「閲覧管理」とはどういう意味でしょう? 書庫にしまってあるというだけなら、別に閲覧の管理をしているわけではありません。本が特定されれば場所は決まり、通常は探す必要はありません。自動化書庫の場合は、取りに行くことすらしません。(まぁ、自動化書庫の場合、直接取りに行った方が早い場合もあるのですけれど…。) なお、返架ミスで有るはずの場所に無い本を探すことはありますが、それでも開架に比べれば見つかりやすいです。 本当に「閲覧管理」という意味であれば、取り合いになる逐次刊行物の最新号や悪戯されやすい資料をカウンター内に取り置いている図書館もあります。ただ、ニーズが高いものを取り置いているので、出しやすいところに置かれ、探しに行く必要は生じません。 「閲覧管理」が閲覧制限という意味であれば、おいそれと供する資料ではありません。例えば地方文書や一点モノの貴重書の場合、面倒でも史料を後世に残すには必要な手間です。その手間を惜しむようでは図書館員失格です。 こちらも、取りに行くだけで探しに行くことはありません。

    続きを読む
  • tokko_002さん 司書がバイトをしたことがありますが 書庫の書籍の差してある位置を暗記してしまえば良いだけですよ。 余程大きい図書館でない限り管理図書なんて棚数が限られるし そうそう入れ替わらないし簡単に覚えられますよ。

    続きを読む
  • 何を言っているのか分かりません。学校の課題なら自分で考えましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる