教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です!

質問です!自分はパソコンで3Dを使いものを作ったりするCGデザイナーになりたいと思っています。そのためには専門学校、大学どっちに行った方がいいですか??また、そのような3DCGを学んだらどのような仕事内容の仕事がありますか?

77閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    美大がいいですよ。 専門は絵も描けないような人が多いですからね。 施設は悪くないところもありますが、生徒の平均レベルは低いです。 自分はプロですが、身の回りのうまいクリエイターを見てみると、絵が描けない人は一人もいません。 絵さえ描ければ多少ツール(ソフト)の使い方が分からなくても、最終的に良い作品が作れます。 美大は入学試験で、ある程度絵が描ける事が要求されるので絵に対する要求レベルが高いです。 それに対し、専門は「大学受験したくないけど就職もしたくない。とは言えニートは嫌だ。」くらいのクリエイター志望とも言えない人が沢山集まってきます。割合としては半分くらいでしょうか。 業界人もそれが分かっているので、美大卒と専門卒のどちらかを取る状況なら美大卒を取ります。 もちろん、最終的には良い作品さえ作れていれば就職出来るので、 専門卒でも一部のずば抜けた人達は十分就職できるのですが・・・ 絵もソフトも全部独学で覚えて、その上で一日中作業する環境として専門学校を選ぶというのなら、それも悪くないのかもしれませんね。 仕事についてですが、TV、映画、アニメ、ゲーム関係等が主な就職先になると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CGデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる