教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は企業に就職したら、鉄道という大きなインフラを使った地域おこし、まちおこしをやりたいとおもっていますが、面接でいうとき…

僕は企業に就職したら、鉄道という大きなインフラを使った地域おこし、まちおこしをやりたいとおもっていますが、面接でいうときはもっと具体的に掘り下げて話すべきなのでしょうか。 結構今のままでは曖昧な気がするので、質問させていただきました。 具体的というのはこういう観光資源を生かし、観光客と地域住民の接点を増やす企画をし、その地のファンを増やし、長期的には人口減少、高齢化に歯止めがかけられるくらいの若者の流入を目指しています。ということです。 結構これでも単純なかんじがでていますが、もっと具体的なほうがいいのでしょうか。 あと面接ではこんなに長々と話してもよいのでしょうか

続きを読む

173閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様は過疎地に展開している鉄道会社に就職を希望しているのでしょうか? でしたら、町興しをやりたいという志望動機で構わないと思います。 しかし、そういった過疎地の観光資源とはなんでしょうか?観光地もなく働く場所もない魅力に薄れた場所だから若者が流出しているのではないでしょうか?町興しという志望動機に対して駄目とはいいませんが、具体例が現状を把握できていなく稚拙です。質問者様がどの地域の鉄道会社を志望しているのかわからないため具体例をあげられませんが、その地域の特色や現状をもう一度把握し練り直してみてはいかがでしょうか。 他方、関東や関西などの激戦区は上記で述べた内容はもちろん、行政や国の推進政策なども考慮する材料となります。例えば、最近は訪日旅行客所謂インバウンドのこととかですかね。 また、細かいことですが少子高齢化はいち鉄道が頑張ったからと言って歯止めがかかるわけではありません。むしろ少子高齢化という状況を受け止めて旧国鉄並びに私鉄各社は鉄道業以外での多角化を図っています。 最後になりますが、鉄道会社(総合職)を志望するならば、先見の明を持ちつつ展開している地域の特色や現状、世界情勢を把握し志望動機を書くといいと思います。また、そこに自分が今まで学んできたことを交えながら書ければ何かしらのエピソードがあると思うので伝えやすくなると思いますよ。就活頑張って下さいね。

  • そもそも鉄道会社というものは、そういうことをやるための会社だよ。 東急沿線なら東急不動産とか、西武なら球場作っちゃえとか。 鉄道会社以外でそれをやろうというのなら、なんらかの具体的な手法の提案が必要だよね。 駅単独という「点」なのか、地域をつなぐ「線」なのか、そこを起点とした周辺を含む「面」なのかとか(おお、結構いい感じ)。 ゲームで言えば、シムシティだな。

    続きを読む
  • よく考えておかないと、面接でいろいろ突っ込まれることと思います。 鉄道会社を受けるんだと思いますが、そもそも「地域に若者の流入を目指す」のが鉄道会社の仕事なのでしょうか? 「地方自治体とか観光協会に勤めたほうがよいのではないか」と面接で言われたら、何と答えますか? 「こういう観光資源」って「鉄道という大きなインフラを使った地域おこし」のことですか? いったい誰がお金を出すんでしょう? お金を掛けないと実現できないことを「資源」とは言いませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる